毎朝起きると、「ああ、仕事に行きたくない」と憂鬱な気分になっているあなたへ。
どうすればその気分を解消できるのか、その対処法についてお話しします。
仕事に行きたくない理由によって、すぐにできる対処法と、少し時間のかかる対処法がありますので、自分に適したものを試してみてください。
Contents
あなたはどの段階?仕事に行きたくない度合いと理由
なんとなく仕事に行きたくないなあと感じているのと、もう本当に仕事が嫌で嫌で仕方ないという状態では、行きたくない理由が違うでしょう。
あなたは今、どの段階でしょうか。
週明け、月曜日だけ行きたくない
頑張って行ってしまえば、惰性で1週間なんとかなるけれど、「また辛い仕事が始まるのか」と思うと、とにかく月曜日の朝が憂鬱。
- 寝不足で先週の疲れが抜けていない
- 週末楽しく過ごしたのに、また仕事かと思うと気持ちが憂鬱
そんな理由が考えられます。
仕事に行くのに、なんとか自分を奮い立たせている状態ですが、まだ動けるのでそれほど重症ではありません。
この段階ならまだ大丈夫。
少しでも仕事が楽しくなるように、また、健康を害さないように対処をすることで、状況は好転してく可能性があります。
月曜日以外も毎朝起きると気分が憂鬱、それでもなんとか出勤
やらなきゃいけない仕事が溜まっているから、なんとか起きて仕事には行くものの、とても気分が憂鬱で、朝から気持ちが晴れないという人。
これは、少し危険信号が出ていると思ってください。
夜、ゲームをしすぎて寝不足、というポジティブな疲れならまだいいのですが、仕事に行きたくないという思いが強すぎて気持ちがふさぎ込むようなら、注意が必要です。
- 残業が多すぎて心身ともに披露している
- 人間関係で悩んでいる
など、すぐに対処できない理由が多いかもしれませんが、あまり思いつめて体調が悪くなってしまう前に、解決策を探すことが大切です。
布団から出られない、動けない
起きなくちゃいけないと思うのに、布団から出られない。
これはもう悩みの域を超えています。
自分一人でなんとかしようと思ってはいけません。
家族、友人など身近な人に相談し、心療内科など専門の医師がいる病院を受診するなどの対処が必要です。
仕事に行きたくないと思う時に、自分でできる対処法
まずは、今すぐに自分でできる対処法をいくつかご紹介します。
気持ちの切り替えができれば、仕事に行くのも楽しくなるでしょう。
週明けがだるくなる人は週末の過ごし方を変える
仕事に行きたくない、だるいと感じるのは月曜日だけ。
行ってしまえばなんとかなるという人は、週末に少しリラックスしすぎなのかもしれません。
週末に寝すぎたり、ダラダラ過ごしすぎると、かえって疲れがどっと出て、月曜日にだるくなるのです。
仕事が嫌いな人は、仕事の後の楽しみを作る
生活費を稼がなくてはならないので、仕方なく仕事に行っているけれど、仕事に行きたくなくて仕方ないという人は、仕事を乗り切るための自分なりの楽しみを作ってみてはいかがでしょう。
- デパートで買い物をする
- 美味しい店で食事をする
- 新しく習い事を始める
など、仕事以外の楽しみが増えたら、会社に行くのも苦にならないかもしれません。
残業したくない時は仕事の能率アップを考える
いつまでも会社に居たくない、一刻も早く帰りたい!
そう思うなら、その気持ちを仕事の能率アップに活かしませんか?
どうすれば1分でも早く仕事が終わるのか。
日頃の「無駄」を徹底的に見直します。
- 机の整理整頓をして、どこに何があるかわかりやすくする
- 今やるべきことは何か?毎朝、優先順位を確認する
- タスクを付箋で貼るなどして視覚化する
- メールは読む時間、返信する時間を決めて、それ以外は見ない!
- 時間を区切って仕事をし、適宜休憩してリフレッシュする
- 苦手なことは得意な人に任せる
例えば、机が散らかっていると必要な資料が欲しい時に出てこなくて、探すのに時間がかかります。
メールも、至急のメール以外は即時返信する必要はありません。
そもそも、至急の用事なら電話をしてくるはずですので、メールは夕方まとめて、でもいいはずです。
仕事のやり方、ルールを自分なりにきちんと決めておかないと、「今」やるべきこと以外のことをダラダラとやってしまい、定時までに終わるはずの仕事が終わらなくなったりするのです。
ですから、自分の仕事のやり方を見直して、能率アップを目指しましょう。
疲労が溜まっているときには 勇気をだして休む
休み明けでも休んだ気がしないとか、だるくて仕事に行きたくないと思う時には、思い切って休みを取り、リフレッシュすることも必要です。
睡眠不足を解消するだけで気持ちが元気になることもあるので、別に用事がなくても構いません。
休みを取って少しゆっくりしてみませんか?
仕事への熱意を失っている時には転職も視野に入れる
仕事に行きたくない理由が、疲労ではなく、「やる気」がなくなってしまっているというのなら、転職をするタイミングなのかもしれません。
本当は他にやりたいことがあった、もっとやりたいことがある、という気持ちがあるなら、今すぐでなくても、どんな仕事ができるか?ということを考えてみても良いのではないでしょうか。
人間関係などすぐに解消できない悩みがある時の対処法
中には、自分がどうこうしたからといって、すぐには解決できないこともあります。
しかし何もしなければ、現状を変えることはできません。
少し時間はかかるかもしれませんが、解決できない悩みなはない!と信じて、少し頑張ってみませんか?
人間関係が嫌だ!と思う時
人間関係の悩みは、少々厄介です。
それは、相手のいることなので、自分一人ではどうにもできないことが多いからです。
たとえば、同僚と意見が合わなかったり、先輩風を吹かせてくる嫌な先輩がいたりした場合、相手がいなくならない限り、現状を変えることは難しいものです。
ではどうするか。
少しでも環境を良くしたいと思うなら、自分を変えるしかありません。
なぜなら、自分の考えを変えることはできても、他人の考えを変えることはできないからです。
自分の考えを変えるというと、「私は悪くないのに!」といきり立ってしまう人がいますが、そうではありません。
いい、悪いの問題ではなくて、自分の受け止め方を変える、それだけのことです。
嫌な先輩、上司がいたとしても、
- いい反面教師だ。私はこんな風にならないようにしよう。
- この人も、劣等感などがあって大変なんだろう。だから、他人のやることにあれこれ口出ししてしまうのだろう。
- 嫌なところもあるけど、いいところもある。長所にだけ目を向けるようにしよう。
そんな風に、少しだけ相手の見方を変えてみるのです。
嫌だ嫌だと思っていると、どんどん嫌になってしまうので、少しだけ相手を見る角度を変えてみませんか?
もしかしたら、今まで気づかなかった良い面を見つけることができるかもしれません。
仕事がうまくいかない、自信が持てない
仕事でなかなか成果が出ない時には、このままでいいんだろうかと自信をなくしてしまうこともあると思います。
自信が持てないと、仕事に行くのも気が重いでしょう。
しかし、すぐに明日から自信満々になる方法を見つけるのは難しいので、少しずつ自信をつけていきましょう。
理想が高すぎたり、目標が大きすぎると、達成できずに余計自信を失ってしまいますので、小さな目標を定めます。
- いつも2時間くらいかかる資料の整理を30分早く終わらせる方法を考えてみよう。
- 今週中と言われた仕事、1日早く仕上げることを目標にしよう。
- もっと仕事を効率化するためにエクセルのスキルアップをして検定を受けてみよう。
など、自分の力でなんとかなることを目標にしてみます。
そして、小さな成功体験を積み重ねていくことで、だんだんと自信がついてくるはずです。
こんな時は迷わずすぐに病院へ!
もしも仕事に行きたくないという気持ちが強すぎて、
- 朝起きられない
- わけもなく涙が出る
- お腹が痛いなどの症状がある
このような体調不良の症状が出ている時には、もう我慢している場合ではありません。
まず、体の症状が出ていれば内科などを受診し、その診断の結果によっては、心療内科などの専門医の診察を受けた方がいいでしょう。
心や体がこれまでとは何か違うと感じたら、無理をしてはいけません。
本当に病気になってしまう前に、早めに病院へ行ってください。
まとめ
仕事に行きたくない理由は人それぞれですが、理由によって対処法も違ってきます。
もし、今回ご紹介した中で、自分ですぐにできそうだなと思うことがあれば、早速試してみてください。
また、時間がかかりそうな悩みでも、自分の行動を変えてみることによって、何か解決の糸口が見つかることもあります。
どうすれば仕事に行きたくない気持ちを和らげることができるか、諦めずに行動してみてください。

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。