仕事の悩み

受託業務という仕事の方法。派遣で働く時に注意すべきこと

投稿日:

派遣会社に登録すると、派遣社員として違う会社に行き、そこで仕事をするという働き方が一般的ですが、派遣社員としての仕事以外にも、受託業務という業種で募集が出ていることをご存知でしょうか?

受託業務とはどのような仕事なのか、どうやって応募すればいいのか、メリットなどについて詳しく説明します。

派遣の仕事とは、似ているようで違いますので、派遣と受託、どちらが自分に合っているかよく考えて選ぶことが大切です。

受託とはどのような働き方のこと?

受託とはどのような働き方のこと?

あまり聞き慣れない受託という言葉の意味と、どういった仕事の形態なのかを説明します。

「受託」とは委託を受けて仕事をすること

受託業務とは、特定の仕事を委託されて行うことを指します。

民法第656条の準委任契約の規定が適用されます。

準委任契約とは、「法律行為でない業務の遂行」、すなわち、一定の事務を行うことを約束することで、何らかの成果を出すことは求められない契約のことです。

例えば、派遣会社または受託業務会社が他社から仕事を委託されると、その仕事をする人を募集して、仕事を開始します。なんらかの成果物を納品することが目的ではなく、頼まれた業務をこなすことが目的です。

あなたが受託業務に応募して審査を通ると、派遣会社または受託業務会社とあなたが雇用契約を結んで、雇用された会社から直接指示を受けながら仕事をすることになります。

「派遣」との違い

では、派遣とは何が違うのでしょうか?

派遣として仕事をするときには、雇用関係を派遣会社と結ぶ点は受託業務と同じで、給与は派遣会社から受け取りますが、仕事のやり方が違います。

派遣の場合は、派遣先の会社に行って、派遣先の人に直接指示を受けて仕事をします。

「請負(うけおい)」との違い

受託と似た意味で使われる言葉に、請負という仕事があります。

請負は、「成果物」を出すことが求められる仕事のやり方です。

民法第632条に定められている「請負」という仕事で、

  1. A社がB社に仕事を発注
  2. B社は業務の完成を約束する
  3. A社は成果物に対して報酬を支払う約束をする

という流れになります。

B社は仕事を完成させる責任がありますし、万が一欠陥等が見つかった場合には、その修正まで責任を負うのです。

仕事を完成させた上で、その成果物に対しても責任を負うという点が、受託との大きな違いです。

受託業務で多い仕事の種類や仕事の見つけ方

受託業務で多い仕事の種類や仕事の見つけ方

実際にどのような仕事があるのか、また、受託業務に興味がある場合にはどのようにして探せばいいのでしょうか?

仕事内容としては、

  • データ入力
  • コールセンターの仕事
  • 経理の仕事
  • 営業事務

などで、期間限定の業務であることが多いです。

派遣会社または受託業務会社に登録して見つける

受託業務の仕事は、派遣会社または受託業務会社に登録することで見つけられます。

派遣会社では、派遣か受託かというように、業務を区切っていませんので、どちらでも見つけることができます。

もし、派遣として働くのではなく、受託業務を探しているなら、派遣スタッフとして登録する必要はありません。

派遣会社のホームページを見て、受託業務のスタッフとして登録するか、直接、希望するプロジェクト業務などに応募します。

これは派遣会社によって違うので、その会社の登録方法に従ってください。

働く場所は派遣会社または受託業務会社

派遣会社に登録して仕事をするといっても、派遣社員として仕事をするわけではないので、基本的には派遣会社のオフィスで仕事をします。

そのプロジェクト用に、別に部屋を用意していたり、発注元の会社のビルの一室を借りて仕事をすることが多いです。

受託業務会社なら、その会社内で働きます。

ただし、場所がどこであろうと、発注元の人と働くことはありません。

受託業務なので、仕事を受注した会社のスタッフと一緒に仕事をします。

派遣法が適用されない、受託仕事のメリット

派遣法が適用されない、受託仕事のメリット

派遣社員とは少し違う、受託仕事。

あえて受託業務を選ぶと、どのようなメリットがあるのでしょうか?

派遣社員との違いをまとめました。

派遣会社に受け入れてもらいにくい人でも大丈夫

受託業務は、基本的に期間限定業務です。

ですから、派遣社員としてなかなか採用されない人でも、受託業務なら採用される可能性が上がります。

例えば、社会人経験も長く、能力もあるけれど、年齢がネックになって派遣の採用が厳しくなっている人もいるでしょう。

しかし受託業務は派遣元の会社で採用しますから、間口が広く、採用の確率が高くなります。

派遣先の会社に行かなくても良い

派遣社員として働く場合には、派遣先の会社に行って、派遣先の人から教わりながら仕事をします。

まずは、配属された先で、その部署に馴染むことから始めなくてはいけません。

その点、受託業務の仕事をする場合は、派遣元の会社のスタッフ、もしくは受託業務会社の社員が直接仕事を教えてくれますし、自分の会社が請け負った仕事を一緒にする仲間という意識があるので、連帯感が強くなるというメリットがあります。

派遣先でのわずらわしい人間関係に悩まされることもなく、困った時やわからないことがある時も、相談しやすく、働きやすい環境であるといえるでしょう。

派遣法の適用外

派遣社員として仕事をすると、雇用期間に上限があります。

同じ部署で3年以上働くことができません。

しかし受託業務は派遣法の適用外となりますので、雇用期間に制限がないというのも大きなメリットです。

そのため、長期的なプロジェクト業務に関わることも可能なのです。

働く期間はプロジェクトごとに違うので、必ずしも長いわけではないですが、3年で切られてしまうという心配はありません。

社会保険なども適用される

就労条件が社会保険の加入要件を満たしていれば、受託業務であっても、もちろん健康保険や雇用保険等に加入できますので、その点も安心です。

期間が短いこともある、受託仕事のデメリット

期間が短いこともある、受託仕事のデメリット

いいことづくめのように見える受託業務ですが、デメリットもありますので、その点も理解しておきましょう。

発注会社からのフォローバックは期待できない

派遣の仕事なら、派遣先の会社に行き、その会社の社員と一緒に仕事をしますので、その会社が持っているノウハウや一緒に働く人のスキルから学ぶことがたくさんあります。

しかし受託業務は、派遣元のスタッフで仕事を完了させる必要があります。

したがって、発注元の会社の人から「ここはこんな風にした方がもっと良くなる」等のフォローバックは期待できません。

もちろん、派遣元も様々なノウハウを持っていますから、仕事を覚えるのに支障はないので、その点は安心してください。

プロジェクト終了により仕事も終了

受託業務は、完了までの期間が決まっているので、そのプロジェクトが終わると、チームもいったん解散になります。

契約もいったん切れますので、また新たに仕事を探す必要があります。

派遣と違って、そのまま正社員になる道というのもありません。

なるべく同じ職場で働きたいと思う人は、業務委託よりも紹介予定派遣等で、直接雇用の道を探った方が良いでしょう。

受託業務と派遣、結局どっちの働き方がいいの?

受託業務と派遣、結局どっちの働き方がいいの?

派遣にも受託業務にも、それぞれメリットとデメリットがありますので、自分がどんな働き方をしたいのかということをよく考えて選ぶことが大切です。

例えば、もっとスキルアップしたいけれど、今は子育てが忙しくて、という人は、派遣で経験を積み、将来的には正社員を目指すという方向性でもいいと思います。

  • なるべく自由に働きたい
  • いろんな仕事を経験したい
  • 「3年」を気にせず、一つのところで長く働きたい

こんな風に思う方は、受託業務を探してみるといいでしょう。

 

まとめ:受託業務という仕事で自分の可能性を見つけよう

まとめ:受託業務という仕事で自分の可能性を見つけよう

派遣会社に登録したけれど、なかなか派遣の仕事が見つからない、採用されないと悩んでいる人もいると思いますが、受託業務なら見つかる可能性があります。

受託業務は期間限定業務ではありますが、3年以上の長期のプロジェクトもあり、そのような仕事を得ることができれば、派遣の「3年」という期間を気にせず働くことができます。

また、期間が短いことは決して悪いことばかりではなく、様々な仕事を経験するいい機会にもなります。

これまで派遣でいい仕事が見つからなかったという方は、受託業務で自分に合った仕事を探してみては伊方でしょうか?

この記事の監修

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文

1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。

-仕事の悩み
-,

Copyright© RASHIKU , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.