働く女性にとって、結婚や出産、子育てとはどのようなものなのでしょうか?
結婚することで、女性は自身のキャリアを諦めるべきなのでしょうか?
働く女性が自分らしく、本当の幸せを見つけるために、しておくべき準備とは?
Contents
結婚でキャリアが終わると思っていませんか?
これまで頑張って築きあげてきたキャリアを、結婚によって諦める必要があると考えていませんか?
結婚・出産を経験することで社会的にキャリアを築くことが不利に感じてしまっている女性もいらっしゃるかもしれません。
しかし、近年では、結婚した女性のうち、「寿退社」をする割合は全体の役半数以下です。
結婚後も半数以上の女性が、仕事を続けたい、と考えるようになっています。
結婚する相手の年収だけでは世帯として心配なので働いている、というケースもありますが、結婚相手の年収が十分にある場合であっても女性が仕事を継続するケースが増加しています。
結婚を人生の最終目標として、結婚後は退職して専業主婦になる、というのも一つの選択で幸せの一つです。
しかし、キャリアを諦めたくないが、結婚をしたので仕方なく退職する、というケースはあまりオススメできません。
結婚とキャリアは切り離して考えるべきで、人生の最終目標を結婚にする必要もないのです。
結婚後にこれまで通りに働くかどうかは、事前に結婚相手と話し合っておくと良いでしょう。
結婚とキャリアを両立するためのステップ
結婚してキャリアを諦めてしまわないために、結婚前にできる行動をチェックしておきます。
勤務先の制度を知っている?
勤務している会社で、出産や育児に関する制度にどのようなものがあるのかを事前にチェックしておきましょう。
条件があまり良くないなと感じた場合、転職をするのも一つの手です。
これまでの事例を聞いてみる!
社内の先輩で結婚や出産を経験している方に当時の状況を聞いてみましょう。
出産や育児のための制度はあるけれど、実際にうまく活用されていないケースもあります。
実際の声を聞くことで、自分が結婚した後にも働き続けた時の予想をすることができます。
あなたにとってキャリアとは?
あなたにとってキャリアとは何ですか?
女性にとっての結婚とキャリアは切り離して考えるべき、と述べましたが、実際に完全に切り話して考えることは非常に難しいでしょう。
女性は出産や子育てのために職場の制度を利用して休暇を取るケースがあります。
もちろん、休暇を利用して職場に復帰した後に、以前と同様に働ける場合もありますが、全ての職場がそうであるとは言えません。
職場復帰したのはいいが、子育てがあるからと以前のように仕事を任せてもらえない、などというケースも少なからずあります。
事前に女性の上司に職場復帰後の勤務先の状況について聞いておくことはもちろん重要ですが、一度自分にとってのキャリアとは何なのか、考えてみましょう。
何のために働いているのか、どれくらい働きたいのか、出産後に考え方が変わることもあります。
以前と同様の気持ちでがむしゃらに働きたい、という気持ちと、職場復帰後に前のように仕事を任せてもらえなくなった、という現実に翻弄されて心が疲れてしまう前に、自分にとってベストな働き方とは何なのかを、定期的に考えてみることをオススメします。
現実的に自分が携わることができる業務量を知っておくことが、キャリアと結婚、子育てを両立させるための最初のポイントです。
何歳でどのような自分になる?3年ごとに見直しが必要!?
結婚後にキャリアを充実させるためには、何歳までにどれくらいの収入が欲しい、何歳までにどんな自分になりたい、などの目標を立てておくことが大切です。
キャリアを築くこと、という漠然とした目標を立てているかもしれませんが、目標があまりにも漠然としていると、途中で迷子になってしまい、どんなに頑張っても目標を達成できない、という気持ちになってしまうことも。
具体的な数値を利用して、何年後にはいくらの貯金をしておく、などと明確な目標を立てておくことをオススメします。
また、絶対に潰れない会社はありません。
万が一の時のための対策も併せて、3年おきくらいで目標を見直していきましょう。
また、すぐに目標を作成できなくても問題はありません。
日々の生活の中で、携わっている業務を丁寧にこなしながら、ご自身に合った目標を立てましょう。
結婚をしている場合は、パートナーと話しあいながら定期的に目標を作成してみることもオススメです。
結婚相手はどのように考えている?
さきほど、結婚、出産、育児とキャリアを両立させるために、結婚相手であるパートナーと話し合いながら目標を立てることが大切、という風にお伝えしました。
結婚した後、出産した後に、どのように働きたいのか、どのような人生設計をしているのか、自分の意見がまとまってから結婚相手と相談するようにしましょう。
ここで、結婚相手であるパートナーとの意見の相違があるかもしれません。
しかし、ご自身の意見を押し付けずに、相手の意見も尊重して、2人で話合いをしましょう。
2人の間で同じ目標を共有しておくことで、家事や育児を協力し合って実施することもでき、より良い夫婦関係を築くことも可能です。
想定外のこともおきる!?対策は常に考えておく
パートナーと共にこれからの計画や目標を立てたとしても、全てが計画通りにいくわけではありません。
思ってもいないような出来事が起きることがあるでしょう。
もちろん、思ってもみないことは悪いことばかりではなく、良いこともあります。
栄転した、妊娠した、など思いがけないことが起きても焦らずに対応できるように万が一の時のための準備をしておきましょう。
常に万が一のための準備をしておくことで、何か起こった時にも落ち着いて対応することができます。
女性にとってのキャリアとは
バリキャリ、などという言葉があるように、仕事に打ち込む女性は多く、輝いていますよね。
しかし、自分のキャリアのために結婚や出産、子育てを諦めていませんか?
結婚によってキャリアを築くことを諦める必要は全くありません。
キャリアを築くために結婚が全く影響しない、とは言えませんが、結婚する女性の半数以上が働き続けている近年では、結婚とキャリアを切り離して考えることが大切なのです。
また、結婚や出産を経験することで、また新しい目標を持つこともあるでしょう。
結婚が幸せの全てではないし、キャリアだけが幸せではありません。
2つを切り離して考えた時に、ご自身の中の本当の幸せとは何か、を見つけることができます。
そして、将来の子育てや仕事を目標達成のために一生懸命頑張ることも大切ですが、全てが上手くいくことはありません。
今現在の自分が輝いているかを見失わないように、今の時間も大切にすることも忘れないようにしましょう。

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。