30代の女性は結婚や出産、育児といったライフイベントを考える必要があるため、転職をしたくても躊躇してしまったり、悩んで動けずにいる人もいます。
転職で悩む30代の女性に話を聞いたところ、同じような悩みを持っていることがわかりました。
そこで今回は、30代の女性が感じる転職の悩みと対処法をご紹介します。
Contents
悩み①:30代で転職はやめておいた方がいい?
- 30歳転職限界説
- 35歳転職限界説
というような言葉を耳にしたり目にしたことがある人も多いでしょう。
しかし、現在は30代でも格段に転職がしやすくなってきています。
30代で転職をし、自身の希望を叶えてキャリアアップや給与アップを果たした女性もいるのです。
年齢で転職を悩むよりも大切なことは、
- なぜ転職を考えているのか
- 転職をしてどのようになりたいのか
ではないでしょうか。
理由がはっきりしているのであれば、すぐに転職活動を始めましょう。
30代女性の転職は厳しいのでは?と考えている間にも行動してみることが大切。
転職活動は現在務めている企業で働きながらおこなえば、「やっぱり今の環境が恵まれているのかもしれない」と思い直しても転職活動を中止するだけで大丈夫です。
また、転職のためにと先走って退職してしまうと、「無職」の期間ができてしまうので企業側から良くない印象を持たれてしまうこともあります。
転職をしたいと強く思うのであれば、40歳よりも35歳、35歳よりも30歳の方が転職の難易度は下がりますので、早めに行動することをオススメします。
悩み②:婚活と転職は両立できる?
30代は婚活をしている女性がもっとも多い年齢層。
転職を考えている人の中には、婚活中の女性もいるでしょう。
婚活となると土日に婚活パーティーに参加したり、お見合いを申し込んだりと、婚活チャンスを見逃さないようにしているとなかなか忙しいものです。
まず考えたいのは、婚活と仕事、どちらの優先順位が高いのかという点でしょう。
婚活の方が大切であれば、ひとまず今の会社で働きながら婚活に力を入れるのもひとつの手ですし、今現在休みが安定しておらず婚活に割く時間があまり取れない場合、完全週休2日の企業に転職すれば、婚活をする時間もおのずと増やすことができるようになります。
仕事の優先順位が高いのであれば、婚活は余裕のある時だけにして、転職に力を入れてみてはいかがでしょうか。
婚活と同じタイミングで転職をするのであれば、結婚や出産を視野に入れて、
- 育休が取りやすい
- 時短勤務ができる
など、ワーママに優しい会社を選べば結婚後も安心して長期的に働くことができるでしょう。
悩み③:現在の会社は残業が多くて結婚、出産どころではないけれど転職すべき?
働いている会社はやりがいがあり、給与も申し分ないけれど、とにかく残業が多く結婚や出産といったライフイベントへの不安から「転職すべき?」と悩む女性は多くいます。
しかし、現在の職場でやりたいことが叶っているのであれば、無理に転職する必要はないのではないでしょうか。
例えば、結婚したい相手がいるけれど、「仕事が多忙で家事ができなかったら申し訳ない」と考えているならば、2人で協力して家事を分担してみましょう。
結婚の話しと同時に、そのようなことを伝えてみてください。
また、結婚したら家事を完璧にしなくちゃ!と考えていると、それはストレスになってしまいます。
- 夕食のおかず一品はお惣菜でもOK
- 平日の掃除はサッとフロアモップで済ませる
- 皿洗いは食洗機に頼る
など、完璧を目指さずふたりで無理なくできるレベルで考えてみましょう。
出産に関しては育休が取りやすいか、取りにくいのであれば産休明けからすぐに働きたいのかによるでしょう。
育休が取りやすいのであれば、妊娠したら「時間外労働免除の請求」を出せば残業を格段に減らすことが可能なので、仕事で無理をせずに出産して、育休を取ることができるでしょう。
会社の雰囲気として育休が取りにくいのであれば、転職を視野に入れてみてもいいかもしれません。
中には産休明けから働き、残業ができない分休日出勤などでカバーしている女性もいます。
しかし、これはなかなかハードな働き方。
仕事を最優先するのであれば、選択肢としてこのような働き方もありますが、幼児がいる場合、家では育児が必要であることを考える必要があり、自分自身が休める時間が無くなってしまいます。
先々どうなりたいのかを考え、転職をするのかどうかを検討してみましょう。
悩み④:30代で未経験の業種へ転職するのは遅い?
未経験の業種への転職は「違う仕事にチャレンジしてみたい!」というようなはっきりとしない動機であればオススメできません。
30代の人材に求められているのは「即戦力」であること。
未経験の業種では即戦力となることは難しいため、やはり難易度が上がってしまうため、強い動機や目的がなければリスクが高いからです。
まずは「なぜその業種に転職したいのか」を考え、
新しい業種にチャレンジしてみたい!というのであれば、転職活動前に準備をしましょう。
転職したい業種についてとことん調べる
未経験の業種にチャレンジしたいのであれば、その業種について調べるところから始めてください。
詳しく調べていくと、「イメージと違う」と感じる点が出てくる場合があります。
それが自分のライフプランやキャリアプランとかけ離れているのであれば、転職自体を考え直す必要があります。
調べ方は、転職・求人サイトの希望業種求人や、気になっている企業が求人サイトや企業サイトに載せている募集要項、転職したい業種の企業口コミなどを参考にしてみましょう。
スキルと強みの棚卸し
自分の今までの経験から、どのようなスキルや強みがあるかを整理してみましょう。
新しい業界に転職することで、今までの仕事が全く無駄になることはそうありません。
営業職で得た
- ヒアリング力
- コミュニケーション能力
- スケジュール管理
事務職で得た
- データ入力や書類作成能力
- 仕事の正確性とスピード感
このようなスキルは他の仕事でも役立てることができるでしょう。
また、マネジメント経験があればより強みとなります。
どのような意識や工夫をしながら仕事をしているかを考えてみると、自分の強みが見えてくるでしょう。
自分の強みを未経験の業種でどのように活かせるかを考える
転職したい業種の働き方や給与面などについて把握し、自分のスキルや強みを整理したら、次は未経験の業種でどのように自分のスキルや強みを活かせるのか考えましょう。
企業が求めているのは「即戦力」です。
未経験であっても「この部分では即戦力となれる!」とアピールする必要があります。
自分のスキルや強みの中で、企業が求めている人材としてアピールできそうなポイントを3つ選び、自己PRに組み込みましょう。
悩み⑤:スキルがないので転職できるか不安
30代の転職が増えてきてはいますが、大半はスキルや経験のある即戦力人材が求められています。
そのため「スキルがない」という状態での転職は非常に厳しいものです。
しかし、転職できればどこでもいいと考えて無闇に応募するのはオススメしません。
労働環境が悪くなったり、給与が大幅に下がってしまう可能性があるからです。
では、スキルがないと感じる場合、どのようにして転職活動を始めるべきなのでしょうか。
転職で外せない条件を決める
スキルがないとあれこれ条件を付けてはいけないような気がしてしまうかもしれません。
しかし、転職後がまったく望まない環境になってしまったり、元の職場の方が良かったと後悔しないためにも、「これだけは絶対」と思うポイントを決めておきましょう。
自分の強みを見つける
「スキルがないから」と感じている人の多くが、今の仕事は誰にでもできるので、自分の強みにはならないと感じているのではないでしょうか。
例えば、毎月同じようなスケジュールで同じようなことを繰り返す事務職だったとします。
仕事内容を覚えれば、確かに誰にでもできるかもしれません。
しかし、事務職ならスケジュール管理や書類作成などをするでしょう。
そのようなできて当たり前に思えるようなことも、スキルとして考えることができます。
また、大学やアルバイトで頑張った経験やそれによって得られた成果なども強みとして考えられるでしょう。
転職エージェントを利用する
「スキルがないから転職エージェントを使ってもいい求人を紹介してもらえないのでは?」と心配する必要はありません。
転職エージェントを利用することで、適合しそうな企業を見つけてくれるだけでなく、書類添削などの転職サポートを受けることができます。
また、非公開求人を紹介してくれることがあるなどの利点も。
しかし、転職エージェントといってもさまざまで、20代向けところもあれば、30代の転職に強いところもあります。
もし、ひとつの転職エージェントに紹介できる企業がないと言われても、そこで諦めず他の転職エージェントを試してみましょう。
恥ずかしがらずに意欲を前面に出して
応募する企業を見つけたら、自分をアピールしなくてはなりません。
スキルがないと感じているのであれば、羞恥心は捨てて熱く仕事への意欲を語りましょう。
淡々と面接を受けるだけでは印象にも残りません。
人柄とやる気を印象付けてください。
また、コミュニケーション能力も見られますので、面接官が気持ちのいい受け答えだと感じられるような誠実さを見せましょう。
そのためにも面接の練習を何度も重ねておくことが大切です。
まとめ:30代で転職を考えるなら自分の強みと転職理由を明確に
30代の女性が転職を考えたときに感じる悩みは、
- 30代で転職はできないのではないか
- ライフイベントとどちらを優先すべきなのか
ということが多く挙げられました。
どの悩みでも言えることは、自分の強みを見つけることと、なぜ転職したいと感じているのかが大切だということ。
ライフイベントに関する不安も、転職しなければ現状を変えることはできないのかをまず検討した方がいいでしょう。
未経験の業種やスキルがない場合の転職も、どれだけ自分の強みを見つけられるかで転職成功率も変わります。
転職エージェントなどを上手に利用して、転職活動をしてみましょう。

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。