仕事の悩み

【仕事でミスばかりする人へ】もう大丈夫!ミスを防いで成長する方法

更新日:

仕事でミスをしてしまった経験は誰にでもあるもの。

仕事で一度もミスをしたことがない人なんて出会ったことがないくらいです。

とはいえ、何度もミスを繰り返していると「この仕事に向いてないかも」「会社の人に出来ないヤツだって思われてるかも」と会社に行くのさえ気が重くなってきますよね。

仕事でミスばかりしてしまう人は、一体どうしたらミスをしなくなるのでしょうか?

この記事では、ミスをしてしまう人の傾向と、予防方法を中心にミスが多い状態から成長するための情報をお伝えしていきます。

ミスが多い人の特徴


以下にミスが多い人の特徴を挙げます。

自分にどんなミスをしやすい特徴があるのかを知るのは、ミスを無くす“はじめの一歩”です。

1つのミスで深く落ち込む

落ち込んでも、ミスがなかったことになる訳ではありません

ミスをして「しまったな」「ショックだな」と思うのは普通のことですが、ミスの後もずっとそのことを考え続けてしまっていませんか

気持ちが切り替えられず深く落ち込み続けると、集中力が低下します。

集中力が低下した状態で仕事をしている結果、再びミスが起こります

ミスをごまかす

ミスした時はごまかさず、素直に認めて報告した方が良いです

そんなことは分かっていても、いざミスをした場では「これくらい言わなければバレないだろう」とごまかしてしまう人も多いのではないでしょうか。

ミスをごまかすと、ミスをした記憶が自分の中ですぐに薄れてしまいます

自分がミスした事実をしっかり受け止めていないので、気をつけようという意識も低くなり、またミスを繰り返してしまうのです。

「大丈夫だろう」と勝手に思ってミスを報告しないと、後々大ごとになる可能性もあります

仕事に慣れると手を抜く

仕事に慣れ始めた頃は、ミスが多くなる傾向があります。

もう自分はミスしないだろうと根拠のない自信を持ち、手を抜くからです

例えば「この仕事は慣れたから」といって毎回しっかりしていた確認作業をテキトーに済ませてしまうことはありませんか?

上手に手を抜くことは仕事をする上でのコツではあります。

しかし、仕事には“手を抜いていい部分”“手を抜いてはいけない部分”があり、手を抜いてはいけない部分で抜くとミスに繋がります

作業内容をきちんと認識していない

作業の手順や、目的、最終的な仕上がりなど、仕事の内容をしっかり認識していない状態で作業をしているとミスに繋がります

この特徴がある人は、説明された内容が理解できていない時「何度も質問すると怒られるかもしれない」「バカだと思われるかもしれない」と上司や先輩に質問ができない性格
の人が多いです。

メタ認知能力が低い

メタ認知能力とは自分を客観的に見る力です

メタ認知能力が低いと、自分が何を認知していて何を認知していないかが分かりません

例えば、ある仕事の作業で「私はこの作業のやり方が分からない」と出来ないことを認知できれば、ミスを防ぐことが出来ます。

しかし、メタ認知能力が低いと自分が作業のやり方が分かっていないということ自体を認知できず、そのまま作業をしてミスをするのです

ミスを防いで成長する方法


ミスは成長をするための糧となります

たくさんミスをして再発を防ぐために努力をした人と、ミスをしたことがない人を想像してみてください。

同じ期間で比べると、ミスをした人の方がずっと成長すると思いませんか

ミスをしてしまう時は、成長のチャンスが巡ってきたのだと受け止めてミスを無くす工夫をしてみましょう

以下にミスを無くす方法をご紹介します。

自分の傾向を認識する

ミスしやすい人の特徴を上でご紹介しましたが、自分に当てはまっているものがありましたか?

ミスしやすい人の特徴に「メタ認知能力が低い」というものがありましたが、自分の特性や状態をしっかりと捉えることがメタ認知能力の向上に繋がります

「人に見られていると緊張してしまう」「お腹が空くと集中力が低下する」など人にはそれぞれミスをしやすい状況の傾向があります。

自分がどんな時によくミスをするのかを認知できるようになりましょう

ミスした原因をはっきりさせて予防する

なぜ、ミスしたのかを1つのミスごとにはっきりさせてください

ミスをした原因が分かれば、自ずと次に同じことが起きないためにどうすれば良いかが見えてくるでしょう。

そして1つのミスごとにこれからの予防策を考れば、同じミスを繰り返さずに済みます。

これを繰り返すと、ミスをした数だけ次のミスを防ぐ策が出来上がります

ミスしたら自分から報告する

上司や同僚など責任を共にする人に対しミスをごまかすと、もしバレた時に信頼を損ないます。

ミス自体は大したことがなくても、失った信頼を取り戻すのは難しいです

ミスを自分から報告する時は、ミスの原因と今後の対策もセットで報告すると良いでしょう

報告することによって解決策に問題がある場合は指摘も貰えますし、上司もミスを減らす工夫に協力してくれる可能性があります。

後悔より未来のことを考える

ミスしてしまったことに固執しないでください

ミスは成長するチャンスなのですから、ミスしたら成長すればいいだけです

やってしまったことの後悔ではなく、この先どうするかを考えてください。

未来を考えて「またミスしたらどうしよう」と不安になることは、次のミスを防ぐ原動力になりますが、過去のミスに対してクヨクヨすることにはメリットがありません

確認用のチェックリストを作る

ミスを予防するために、ミスがないか確認するチェックリストを作ってみましょう

仕事の仕上げの際に、確認事項を実際に紙に書いた(または印刷した)リストにペンでチェックを入れていくのです

チェックリストに漏れがあった際は都度、書き足してください。

リストを何回も使っていくうちに、完全にミスを防ぐリストが完成するはずです。

良質な睡眠をとる

疲れていると集中力や認知力は低下し、ミスを引き起こします。

頭と体の疲れをとるには良質な睡眠が最も有効です

眠る3時間前までに夕食を済ませ、バスタイムは熱すぎない温度(40度程度)のお湯に浸かってリラックスすることで睡眠は向上します。

ミスをしてしまった日は明日やれることは明日に回し、少し早く帰宅してみませんか?

ゆっくりお風呂に入って良質な睡眠をとれば、明日からのパフォーマンスはぐっと良くなるはずです

優先順位をつけて仕事をする

仕事の優先順位がちゃんとついていないと、常にあれもしなきゃこれもしなきゃと慌ててしまい、ミスをしやすい状態になります。

1日の仕事を始める前に今日やる仕事を優先順位が高い順に書き出すと、頭の中が整理されます

優先順位が高いものから片付ければ、急に「今日までにこれをやらなきゃいけないんだった!」と思い出し慌てることもなく、ミスの予防になります。

ミスは誰にでもある


ミスしてしまうことを、そんなに悩まないでください。

ミスは誰にでもあることです

肝心なのはミスをした後の対応

ミスを直そうという気持ちがあり、工夫をしている限りあなたは成長をし続けられます。

大きなミスを隠蔽したり、わざとミスをしていないのであれば、クビになる可能性はほぼありませんので、思いつめないでください

気をつけていてもミスが直らない場合


どんなに気をつけていても絶対にミスをしてしまう、という人はADHD(注意欠陥/多動性障害)という発達障害の一種かもしれません

ADHDを抱える人でも、薬を飲んだり訓練することで症状が軽くなる場合があります

直らないミスで悩んでいるのなら、一度、医療機関へ行ってみることをおすすめします

また、注意力が著しく欠けている状態で、ミスが人命や大きな損害に関わる仕事をしていると多大なストレスが溜まります。

そのような場合、自分の長所を活かしミスをカバーする体制がある会社を探すのも良いでしょう。

例えば、ミスをする事自体は良いことではありませんが、自由で豊かな発想を求められるイラストレーターやクリエイターなどの仕事だと短所をカバーしながら長所を発揮できる場合が多いようです。

まとめ


仕事でミスばかりしてしまう悩みを抱える人へ向けて、解決策をご紹介してきましたが参考になりましたでしょうか?

悩んでいるだけではミスがなくなるどころか、次のミスが起きやすいばかりです

原因をはっきりさせた後は、やってしまったミスを成長の糧にして、前向きに今後の対策をしていきましょう

この記事の監修

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文

1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。

-仕事の悩み
-,

Copyright© RASHIKU , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.