仕事の悩み

仕事のストレスで吐いてしまう人へ。原因や体調との向き合い方

更新日:

仕事でストレスを感じ、吐くなどの体の症状に悩まされている人へ。

ストレスからくる嘔吐の原因や体調との向き合い方をご紹介します。

症状を緩和させて1日でも早く楽な日が来るように、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて、ストレスが溜まりやすい原因や軽くする方法についてもお話しします。

ストレスは上手にコントロールしていきましょう。

仕事のストレスで吐くのは「心因性嘔吐症」かも?

背景にあるのはストレス社会

ストレス社会と言われて久しい現代の日本。

仕事や家庭における様々なストレスに限らず、異常な気象やいつ起こるかわからない災害にも不安を抱える日々が続きます。

特に仕事では、長時間労働が社会問題視されるなど国をあげて働き方を改革しなければならないほどストレスを抱える人が増えています

こうした様々なストレスに対し適切な対処ができないと心身がストレスを溜め込み、病気となって発症することがあります

そうした病気の1つに「心因性嘔吐」と呼ばれるものがあります。

「心因性嘔吐」とは?

「心因性嘔吐」は、嘔吐の原因が身体的な以上からではなく社会的なストレスが原因となっている点が大きな特徴です。

吐き気を催すのみで実際に吐くことはあまりないのも特徴の1つと言えるでしょう。

ストレスを認知するのは、脳の中でも「大脳」と呼ばれる部分の仕事ですが、大脳がストレスを適切に処理できない場合に嘔吐反応が起こります

不安や恐怖、怒りという感情が延髄と呼ばれる部分にある嘔吐中枢を刺激することで吐き気が催されると言われています。

「心因性嘔吐」の治療

吐き気や嘔吐の症状が激しい場合には、薬物療法が施されます。

吐き気止めの点滴や抗不安薬などの薬の処方です。

症状が落ち着いている場合には、睡眠などの休息を取るよう生活の指導にとどまります。

病院によっては心理療法訓練法が施されるケースもあるようです。

いずれの場合にも、吐き気の原因となっているストレスをはっきりとさせて専門医とともに治療を進めることが重要と言えるでしょう。
引用元:http://www.okinawa.med.or.jp/html/kouho/gusui/2018/0712.html

その他の吐き気の原因となる病気とは?

・逆流性食道炎

胃の中で胃液と混ざった食べ物もしくは胃液そのものが食道へ逆流する病気

胃液は強い酸性であるため、食道へ流れると粘膜を刺激してただれたり潰瘍ができたりすることがあります。

原因は食道と胃のつなぎ目に当たる「下部食道括約筋」の筋力低下が挙げられます。

加齢によるものとストレスによるものとが考えられています。

高齢者の病気と考えられていましたが、今は若い人にも起こる症状となっています。

加齢がストレス以外にも、便秘によるお腹の張りや食生活の乱れが原因となるケースもあります。
引用元:https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201410.html

・胃・十二指腸潰瘍

潰瘍とは、皮膚や粘膜の一部が傷つきえぐれてしまうことを指します。

症状が悪化すると組織や臓器に「穿孔」と呼ばれる穴が空く事もあります。

胃潰瘍は中高年に、十二指腸潰瘍は20〜30代に多い病気とされています。

ストレスや過労で臓器の働きが鈍ったり、胃酸が増えすぎる事で起こるとされていますが、潰瘍が体にできる詳しいメカニズムは解明されていないのが現状です。
引用元:http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/200809/kaiyo.htm

・脳腫瘍

脳や脳周辺の組織に腫瘍ができる症状の総称です。

いくつかのタイプがありますが、患者数は10万人に10人程度とされており、ご紹介している病気の中では発生率はかなり低くなっています。

乳児期から高齢者までの幅広い世代の人に起こりうる病気である事も特徴の1つです。

原因は遺伝子の突然変異と考えられていますが、それ以上詳しいことは現在不明です。

年を重ねてからの脳腫瘍の原因には、高タンパク・高脂肪の食品を過剰摂取することやストレス、喫煙などが考えられています。

引用元:http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/200903/clinic.htm

・メニエール

耳の器官の1つである「内耳」にあるリンパ液が何らかの理由で増加し、むくみを起こした状態を指します。

現状ではむくみの原因はわかっていません。

症状はめまいや吐き気の他に、耳鳴りや難聴、耳の閉塞感などが挙げられます。

症状によってはめまいが数時間続く事もあり、再発や聴力の悪化なども懸念される病です。

原因がわからないため、薬による効果的な治療がなく治りづらいケースが多い事も特徴です。
引用元:https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201812.html

・偏頭痛(片頭痛)

男性よりも女性に多く見られる病状です。

アルコールやカフェインの過剰摂取、睡眠不足や気圧の変化が原因だとされています。

他にもエストロゲンと呼ばれるホルモンが減少する事も最近では原因の1つに挙げられています。

エストロゲンは月経時や黄体期に低下するため、女性に多く見られる病とされています。

また、多くの女性が閉経を迎える時期に発病する更年期障害の際にも頻繁に見られる病状です。

一方で、ホルモンと偏頭痛の関係については、未だ不明な部分も多く治療による完治が難しい事も特徴です。
引用元:https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201609.html

仕事がストレスになりやすい人はこんな人


仕事がストレスになりやすいタイプには、どんな性格の人が挙げられるのでしょうか?

専門医によると嘔吐などの体の症状が出る人には中高年よりも20代前半など若い世代の人が多いそうです。

他にも以下のような特徴を持つ人に多く症状が出ると言われています。

○自分に自信がない
○物事をネガティブ(否定的・悲観的)に捉える
○自意識が高い
○身体へのトラブルの感覚が敏感

治療には抗うつ剤や精神安定剤を用いる事もありますが、基本的には精神療法や環境調整などの治療法がメインになることが多いようです。

上記のような特徴が自分の性格として当てはまる人は、特に注意が必要な病状と言えるでしょう。

気になる症状がで始めたら、なるべく早く専門医へかかると同時に、次章ご紹介するような対処法にも取り組んでみましょう。

いい人でありたいパターン

“いい人”と聞けば人間関係がスムーズに構築し、ストレスなく生活できている人のように思えますが、実は大きな落とし穴が

いい人でありたいと強く思う人には、「いい人でなくてはいけない」という自分へかけるストレスが強いことが多いためです。

例えば、人から理不尽なお願いをされても“断るといい人でいられないな”と思うばかりに無理をして引き受けたり、自分の意見を強く伝えることを控えたりすることが増えます。

程度こそ違えど、誰だって自分の意見を言えずに相手からの意見や依頼ばかりを聞き続けていれば、大きなストレスが溜まるもの

また、そんな自分を好きになることができず自己肯定力も低くなり、人間関係によるストレスを溜め込み続けることになるのです。

人の目を気にするパターン

他人から「おかしいと思われたくない」「嫌われたくない」と思うのは人間であれば誰もがもつ自然な感情ですが、この思いが強すぎると人間関係でストレスを抱えることにつながります

そもそも、他人が思う「おかしい」とか「嫌だ」と思う人間像と、あなたが思うそれとには微妙なズレがあります。

そのため、人の目を気にして過ごしていても理想的な自分を実現することは不可能なわけです。

自分自身をブレさせながら、明確な答えのない人間像を追い続けることは非常なストレスとなるでしょう。

嫌われることがいけないと感じているパターン

多くの人が抱えるのが「他人から嫌われることはよくない」という思い込み。

この思いも、人の目を気にするパターンの人同様、集団生活を基本として生きる人間であれば仕方のない感情ではあります。

しかし、思いが強すぎるとストレスに変わることがしばしばあるのです。

本来は、人から嫌われること以上にいけないことは、人に嫌われないために自分を曲げること

また皮肉なことに、嫌われないために取り繕っている人よりも自分らしく凛としている人の方が数倍人から好かれるわけです。

このことに気づけばグッと気持ちが楽になり、自然と人間関係も円滑に進むのですが、本能的な感情が邪魔をしてストレスを抱える原因となります。

仕事でストレスを溜めないための“ヒント”

仕事や人間関係でストレスを溜めやすい人は、普段の生活の仕方や時間の使い方を変えることで、ストレスが溜まりにくくなります。

以下の方法を参考にしてください。

定時帰宅する

職場の人間関係にストレスを感じている場合は、定時帰宅を意識することでもストレスを軽減することができます

なぜなら、勤務時間中は仕事に集中することで不要な人間関係を避けることができますが、勤務後は全員がリラックスすることで会話が生まれやすいからです。

コミュニケーションが得意であれば、メンバーと仲を深めるチャンスでもある時間帯ですが、ストレスを感じているようであればさっさと帰宅しましょう。

“定時で帰ると嫌われるかな?”と気を使う必要はありません

仕事とプライベートをきっちり分けることは、仕事ができる人の特徴でありこれからのスタンダードとなっていく考え方です。

趣味や特技を楽しむ

自分が没頭できる趣味や特技があれば、少しの人間関係の疲れは忘れることができます。

一人で打ち込めるものであればなおさらでしょう。

人間関係によるストレスは、他人が関係するためすぐには解消することができません

うまく性格を変えたり、対処法を体得できれば良いですがそれもスムーズにいかない場合は、ストレスを発散させることが必要です。

一人で淡々と打ち込める趣味であれば、趣味に時間を費やしている間は嫌なことを忘れられます

それに、趣味を楽しむことを目標に、避けて通れない人間関係をぐっと堪えることができるでしょう。

今趣味がない人は、自分が興味を持てることを探して趣味のタネにしてみましょう

料理や買い物など生活に紐づいているものでもいいですし、ジョギングやヨガであれば、健康に良いため一石二鳥です。

ゆっくり楽しみたい場合は、映画やドラマ鑑賞もストレス発散になります。

日記を書く習慣を作る

仕事の悩みを誰にも相談できないという人には日記を書くことをおすすめします

日記には必ず日付をつけて仕事のことで悩んでいる内容を具体的に書きましょう

同時に現状を良くするためには何が必要なのかも書いておくのがおすすめです。

日記をつけるのは気持ちの整理以外にもメリットがあります。

それは、日記が日々の職場の状況を具体的に書き残す「証拠」になるということ。

何か問題が起きて会社と争うことになった時の強い武器にもなるのです。

深呼吸でリラックス!

深呼吸はストレスが溜まっていると感じた時に最も手軽にできるリラックス方法です。

深呼吸は心を落ち着け、冷静に状況判断ができるようになります。

ストレスが溜まったら深呼吸をする習慣を身に付けるようにしてみてください。

そうすればストレスが周囲に漏れることが圧倒的に減ります

それにより、周囲の人との人間関係もより円滑になるでしょう。

アロマテラピーを楽しむ

アロマを炊いてストレスを解消するのも効果的だと言えるでしょう。

使うアロマの種類によって効果も様々なので、多種多様な効果が期待できます

中には不安な気持ちを落ち着けたり、ストレスを緩和する効果のものもあります。

アロマを炊いた経験がない方は、まずは自分の好きな香りを使ってみましょう。

ストレスを軽減するアロマを求めるなら、ラベンダーやゼラニウムがおすすめです!

半身浴で頭を空っぽに

半身浴もストレスを解消する効果があるためオススメです。

ただし半身浴をする際には仕事に関するものを持ち込むのはNG!

あなたの好きな雑誌や音楽で半身浴を楽しむようにしましょう。

半身浴の時間ストレスを感じている世界を完全に忘れるようにするのがポイントです。

カフェで気持ちにゆとりを作る

ストレスが溜まっている時は、常に焦ってしまったりと気持ちに余裕がなくなります。

時間に追われている時は短時間だけでもいいのでカフェなどでゆっくりしてみましょう

カフェは心地よい音楽が流れていたり、飲み物・スイーツなども楽しめます。

基本的にはどのカフェも気持ちにゆとりを与えてくれる配慮をしてくれているのです。

カフェを出る時には、入る前よりも気持ちがリラックスできているはず。

生活環境を大きく変える

最もわかりやすく効果が出るのがこちらの方法です。

生活環境を変えるとは、引越しや転職を指します

住むところや働くところが変われば、必然的に人間関係も刷新されます

この変化を機に、キャラ変に挑戦するのもいいでしょう。

吐くほどのストレスになる仕事との向き合い方

会社へ理解を得る

仕事が原因となり嘔吐などの症状が見られる場合には、病院へかかったり安静にすることが必要です。

症状が急に現れる事もあるため、会社には自身の体調について理解を得る必要があるでしょう。

信頼できる上司・先輩に相談しよう

仕事のことを相談できないと悩んでいる人は、まず上司や先輩に話す勇気を持ちましょう

まず、上司や先輩の時間を奪ってしまうのではないかと考えるのは良くないことです。

相談をできずにそのままいると、徐々に仕事もうまく回らなくなってしまいます。

そうなると結果的に全体に迷惑をかけてしまうことになるのです

また、そうなってしまった時に周囲の信頼を落としてしまうのはあなた。

そんな状況になる前に信頼できる上司や先輩に相談をするようにしましょう。

社内の相談窓口を利用しよう

仕事の悩みを相談できない時には社内の相談窓口を利用するのも有効です。

ただし相談窓口はどの会社にも設置されているわけではありません。

しかし相談窓口のある会社ではどんな悩みも聞いてくれます

また相談は直接面談だけでなく電話やメールなどで相談できることも多いです。

あなたの不利益にならないように秘密も守ってくれるのでおすすめです。

転職エージェントに相談しよう

仕事の悩みを相談できない職場環境にいる人は転職エージェントを利用するのもおすすめ

転職を考えていないとしても、1度話を聞いてもらうのがいいでしょう。

転職エージェントは転職に関するプロフェッショナルです。

そのため、今の職場で仕事の相談ができないことを話せば打開策を提案してくれるはず

また、最悪の場合は転職をするべきなのかも含めて的確なアドバイスがもらえます。

人事部に相談してみよう

あなたの部署内で仕事の悩みを相談できないなら人事部に相談するのもひとつの手段

会社の人事部に現状やあなたの意思をしっかり伝えられれば、あなたの希望する環境を整えてくれるかもしれません

ただし、経験が浅かったり、あなたの希望がまとまっていない場合は取り合ってもらえない可能性もあります。

人事部に相談をする際は必ず自分の明確な目的を持って相談をしましょう。

労働組合の相談窓口に相談しよう

会社の労働組合の相談口に相談をするというのもひとつの方法です。

会社の雇用形態や残業給与などに関する悩みならしっかり相談ができるはずです。

労働組合のある会社は社員と経営者が対等に話ができる体制が取られています。

労働組合があなたの相談を問題として取り上げてくれれば、状況は好転する可能性が高いです。

労働ホットラインで相談する

仕事の相談ができないと感じたら労働ホットラインを利用するのも手です。

労働ホットラインとは厚生労働省が設置している相談窓口

現状を良くするための専門知識を持った相談員があなたの悩みを聞いてくれます。

当然、相談をしたからといって必ずしも会社に指導が入るわけではありません。

現状を好転させるための方法を知れば、1人で抱え込んでいる悩みを軽減できるはず

インターネットを利用しよう!

仕事の相談ができないときにインターネットを使う人も多いようです。

あなたがこの記事を読んでいるのも、まさにこの状況に当てはまるはず

ただしインターネットで相談をする場合は、必ずしもポジティブな意見であるとは限りません

あなたを批判しているように感じる意見が返ってくる場合もあることを忘れないで。

それを理解した上で意見を受け止められるなら、あなたの状況を打開するヒントが見つかるかも知れません。

職場以外の友人に聞いてもらおう!

仕事の悩みを相談できない時に職場以外の友人に相談するのも有効です。

職場が違う友人に相談をする場合、仕事に関する専門的な知識があるわけではありません。

そのため、内容によっては解決に至らないケースもあります

しかし、職場が違う友人への相談は気持ちが軽くなることが多いです。

また、友人の状況を聞くことは、他の職場との環境の比較にもなります。

こういった外部の情報はあなたの将来を考えるきっかけにもなるでしょう。

セミナー・勉強会に参加する

仕事で悩みを抱え、相談ができないという人は自分に自信が持てない人が多いです。

あなたは能力が足りないと感じたり、能力に自信がないと感じることはありませんか?

もしも能力に自信がないなら、あなたの仕事に関するセミナーなどに参加してみましょう

セミナーや勉強会は実際にあなたの能力を高めてくれるだけでなく、あなたの自信を芽生えさせてくれます

会社を休職する

長期にわたって治療に専念した方が良い場合には、会社を休職する事も検討しましょう

会社とも相談が必要ですが、頻繁に休むよりも休職をしてでも完治させて仕事に専念できる方が、会社への貢献度も上がるでしょう

会社を辞める

体調について理解が得られなかったり、病気による休暇が難しい場合には、会社を辞める事も視野に入れなければいけません

無理をすると病状の悪化や深刻な二次症状出る場合もあります。

病状と向き合える働き方をする

短時間勤務や在宅ワークなど、体調に合わせて働く方法を検討するのも方法です。

IT技術の革新を背景に、様々な働き方を取り入れている企業が増えています。

視野を広く持ち、自分に合った働き方を模索しましょう。

自分なりの解消法を体得して、うまく症状と付き合おう


仕事が原因の嘔吐に悩まされると、短時間で完治することは難しいと言われています。

性格や考え方からくるものもあるため、自分なりの解消法を身につけることによりうまく病状と付き合いたいものです。

また、もし自分が本記事で紹介している賞状に近いかもと感じた場合は、躊躇わず病院に行って診てもらってください。

病院に行くことに抵抗を感じる人もいますが、大事なのは元気な自分を少しでも早く取り戻すことです。

この記事が、そのきっかけになれることを願っています。

この記事の監修

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文

1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。

-仕事の悩み
-, ,

Copyright© RASHIKU , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.