「私の天職ってなに?」
「天職ってどうすれば見つかるの?」
この記事では、このような疑問を解決して、自分にとっての天職を見つけていただく参考となる話をします。
まず最初に、天職は必ず見つかります。
ただ、何もしないで黙っているだけでは見つかりません。
天職に出会うために必要なことをお話していくので、どうぞ最後までご覧ください。
Contents
天職の見つけ方は簡単?難しい?
天職とは天が自分に与えた職という意味で、自分にしかできないもの、心から好きだと思え、一生やり続けたいと思う仕事のことを言います。
せっかく働くなら、自分にとって天職である場所で仕事をしたいと誰もが思うはずですよね。
実は天職の見つけ方にはあるコツがいるのです。
それを知っている女性は自分の天職をすぐに見つけることができています。
天職にまだ出会えていない女性は、これから話す天職の見つけ方を参考にしてください。
天職の見つけ方に苦労をする女性の5つの特徴
まずは、天職の見つけ方に苦労をする女性の特徴を5つあげていきたいと思います。
これに該当した女性は理想の天職に出会えない傾向が!?あなたもいくつあてまるか確認してみましょう。
1.限界を決めてしまう
天職の見つけ方に苦労する女性は、自分で自分の限界を決めてしまうといった特徴があります。
本当はもっと上を目指せるのに、失敗やリスクを恐れてチャレンジすることをしません。
限界を決めてしまうことは仕事選びにも影響がでます。やりたいことよりも堅実で将来のことを考えた仕事を選択します。
しかし、本当に自分がしたいことを隠しながら仕事をすることは、逆に言えば自分の未来を暗くしてしまう原因になります。
天職に出会うにはやりたいことを仕事にすることが先決です。
2.目標がない
次に天職の見つけ方に苦労する女性は、目標を持たない人です。
目標がなく働いてしまうと、やる気が薄れ、仕事を心から楽しいと思えなくなってしまいます。
目標を持つことで働く意欲が上がり自分を成長させることができます。
天職と出会うには必ず向上心が必要であり、自分の立てた目標に向かって前進していくことが大切なのです。
3.努力をしない
天職の見つけ方に苦労する女性は、努力をしない傾向があります。
自分に足りない部分を補うには必ず努力をする必要があります。
努力をすることを怠っていると、仕事の能力も成長せずに会社の中でも浮いた存在になりかねません。
天職に出会うには仕事に正面から向き合い、努力をして自分のスキルをアップさせていくことが肝心です。
4.仕事仲間との付き合いが苦手
天職の見つけ方に苦労する女性は、仕事仲間との付き合いが苦手です。
仕事の仲間と深い関係を築けないとコミュニケーションが上手く取れず、日常の業務に支障が出る可能性があります。
仲間との付き合いを大切にすることで、密なコミュニケーションが増え円滑に仕事をすることができるのです。
人間関係が良好になることで、社内の雰囲気も良くなり社員全体のモチベーションも高まっていきます。
5.不満を溜める
天職の見つけ方に苦労する女性は、仕事の不満を常に持っている人が多いです。
ある程度仕事の不満が出てきてしまうのは仕方がないことです。
しかし、その不満を溜めて発散させることができないと、思い通りに仕事ができず、ストレスを抱えてしまい心身の調子が悪くなってしまうこともあるのです。
不満を解消するには、上司や仲間にそのことを話したり、思い切って休暇を取り自分の体を休める時間を確保しましょう。
ストレスのない生活を送ることで心にゆとりを持つことができ、仕事の不満を溜めることもなくなるでしょう。
天職探しは自分を変えることも必要
天職の見つけ方に苦労をする女性の特徴を5つ上げましたが、当てはまる項目がたくさんあった人は「自分には天職を探せないかもしれない…」と、落胆した人もいるかもしれません。
天職を探すには、自分の仕事に対する意識を変えていくことが必要です。
もう一度仕事と正面から向き合い天職について考えてみましょう。
自分の限界を決めず、向上心を持って仕事をすることで一皮むけた自分になれるはず。
自分を変えることで天職に出会える確率が上がっていくでしょう。
また、5つの特徴に当てはまる項目が少なかった人で天職に未だ出会えていない人もいると思います。
しかし、全く落ち込む必要はありません。
あなたは、仕事に対してモチベーションが高くやる気に満ち溢れている人材なので、採用したい会社が複数あります。
ですので、天職に出会えるまで多くの仕事に挑戦していくことをおすすめします。
天職に出会う方法
天職に就いている女性は、入社してすぐに「これがわたしにとって天職だわ」と気づくわけではありません。
基本的に天職というのは仕事に就いてすぐに認識するものではなく、色々な経験をしていく中で次第に感じることなのです。
ですので、天職は勝手に自分の元に舞い込むものではなく、自分で築くものであると思ってください。
では天職に出会えるにはどのようにしていけばいいのでしょうか。
強い気持ちを持つ
まず、純粋にあなたが思う仕事を頑張りたいという気持ちを大切にしてください。
頑張ろうとする気持ちはやる気の表れであり、その気持ちを持ち続けることが天職に出会える第一歩なのです。
仕事をする目的を明確にし、強い気持ちを持って働くことができれば今まで出会えなかった新しい自分へ成長できるかもしれません。
評価をされる
頑張りたいという気持ちを持って仕事をしていることは、周りの評価も変わっていきます。
そうすることで頼まれる仕事が増えたり役職に任命される機会も増えていきます。
自分の頑張りが評価されることは、今までの頑張りが報われる瞬間であり喜ばしい経験となります。
その経験をはいい火種となり、より仕事にのめり込むきっかけになるでしょう。
成果を残す
仕事で成果を残すには、問題を分析し改善する能力が必要になります。
自分の弱み、会社の問題などを分析し改善していくことで、進化させることができます。
その繰り返しがやがて大きな成果に繋がっていくでしょう。
成果を残す人材は、会社にとってもかけがえのない存在です。
会社と二人三脚で歩める環境こそが天職であると思います。
天職の見つけ方には経験と運も必要
天職の見つけ方で大切なのが経験と運です。自分にぴったり合う仕事かどうかは、ある程度経験を積んでいないと判断できないことだったりします。
そして運も大きく関わってきます。
仕事内容や環境などは実際就職してみないと分からないことが多いです。
入社前に聞かされていた仕事内容ではなかった、上司との折り合いがつかない、会社のルールが厳しいなど様々な要因で仕事に対してモチベーションが上がらないこともあると思います。
そんなときに「この仕事って自分にとって合わないのではないか?」「天職だと思えないかもしれない…。」と肩を落としてしまいますよね。
そのような状況になったときはどのように解決すればいいのでしょう?
時間をかけて天職かどうか見極める
まずは、その仕事が本当に天職かどうかを判断するために時間をかけて見極めましょう。
天職の見つけ方で苦労する女性は、すぐに「なんとなく自分に合った仕事じゃない、会社の方針が納得いかない」などと見切りをつけてしまうのです。
ですが、辞める前にもう一度冷静に考えてみましょう。
特に女性は感情的になって行動するところがあります。
感情を落ち着かせるために、紙とペンを用意して自分の気持ちを書き表してみてください。
そうすることで自分の気持ちを客観視できるので、冷静な判断ができるようになっていきます。
「本当は良い会社だった、素晴らしいところがある」など普段気づかかなかったことを再確認できるでしょう。
迷ったときは冷静になって考えることで、自分が求める働き方が次第に分かってくるようになっています。
副業をしてみる
仕事を一本化せずもう一つ仕事をしてみるというのも天職の見つけ方としておすすめします。
副業を許している会社であれば申請をして、自分の興味がある仕事に挑戦してみましょう。
副業をすることで、様々な角度から物事を考えられるようになり、柔軟な考え方を手に入れることができます。
副業が上手く軌道に乗ってからそれで生活ができるようになれば、自分が求めていた天職に一歩近づけるはず!
特に女性はWEBのツールをうまく利用して、副業をしている人が増えているので、活躍の場を広げていくことができるでしょう。
運を味方につける
天職の見つけ方に苦労している女性は運があまりよくないのかもしれませんね。
世の中には運が良い人と悪い人がいますが、その違いはポジティブ思考であるかないかの差でもあると言われています。
仮に、自分が犬のフンを足で踏んでしまったとします。
運が良い人の思考は「いつもは踏まない犬のフンを踏んでしまったから、今日は良いことがあるだろう」と感がます。
ですが運が悪い人の思考は「犬のフンを踏んだから今日は悪いことが起きそうな予感がする」となるのです。
運を味方につけるには物の捉え方をできるだけポジティブに変換していくことが必要です。
「今はまだ天職と出会う下積み期間だ、天職は願う人だけに訪れるもの」と前向きに考えていくことが、天職の見つけ方では一番大切です。
天職は必ず見つかる
天職を探し続けている女性の皆さん。
天職の見つけ方が分からずなかなか仕事に本腰を入れられなくなっていませんか?
天職というものは勝手に自分の元に舞い込むものではなく、自分で築くものです。
仕事と真剣に取り組む姿勢こそが天職に出会える近道であると思ってくださいね。
天職が見つかることを心から応援しています。

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。