仕事の悩み

仕事のストレスで寝れない…あなたが今日からぐっすり眠る方法

更新日:

早く寝ないと!とベッドに入っても、なかなか寝付けずに困るということはありませんか?

やっと寝たと思っても、眠りが浅くて途中で目が覚めてしまうと、朝も目覚めが悪く疲れも取れません。

そんな風に、夜寝れなくて困っている方へ、ストレスを和らげてぐっすり眠るための方法をご紹介します。

心の疲れをとって、しっかり眠れるようになってください。

Contents

疲れているのに寝れないのはなぜ?

疲れているのに寝れないのはなぜ?

仕事が忙しくてとても疲れているので、横になったらすぐに眠れると思ったのに、なかなか寝れなくて時間ばかりが過ぎていく。

そして、気持ちばかりが焦り、余計に眠れなくなるという悪循環に陥ります。

疲れているのに目が冴えてしまうのは、仕事のストレスが主な原因です

仕事のことが頭から離れない

真面目な人は、常に仕事のことを考えてしまって寝れないということがあります

ちょっとしたミスを引きずってしまったり、また失敗したらどうしようかと不安になったり、何かとネガティブな方向へ考えてしまう癖もあります。

今は自宅にいるのだから考えても仕方がないと頭ではわかっていても、不安や心配が心を支配して、眠れなくなってしまうのです

寝れないことで焦ってしまう

早く寝ないと明日に響く!と思うほどに目が冴えてきてしまって眠れない、という経験はありませんか?

「寝れない」ということにフォーカスしてしまうことで気持ちが焦り、余計に眠れなくなってしまうのです。

そんな時に限って、仕事のことが頭に浮かんできたりしますから、それを追い出そうとすることでかえって意識が寝る以外のことに向いてしまい、どんどん目が冴えてきます

疲労が溜まって自律神経のバランスが乱れている

とても疲れているのに寝れない、それは自律神経のバランスが乱れてしまっているせいかもしれません。

自律神経は自分の意思ではコントロールできない神経です。

体温調節や呼吸、睡眠など、生きるための体の活動に関わっています。

自律神経には体が活動している時に優位になる交感神経とリラックスしている時に優位になる副交感神経があり、通常寝る前は副交感神経が優位になってきて、眠くなってきます

しかしストレスによって自律神経のバランスが乱れていると、夜になっても交感神経が優位なままで、体は活動状態。

ですから、寝たいのに神経が高ぶって眠れないという時には、自律神経のバランスが乱れている可能性があります。

仕事のストレスを和らげて気を楽にし、ぐっすり眠る方法

仕事のストレスを和らげて気を楽にし、ぐっすり眠る方法

ぐっすり眠るためには、まずストレスを和らげることが大切です。

そして、夜眠れていないことによって乱れてしまった体内時計をリセットし、元に戻すことで体のリズムが整い、眠りやすくなるでしょう。

時間がなくてもできるリラックス法を見つける

仕事が忙しいと、定時で帰ってゆっくりする時間もなかなかありません

だからこそ、短い時間でも自分なりに楽しめるリラックス法を探してみてください。

  • 寝る前にストレッチをして身も心もほぐす
  • ハンドケア、ネイルケアをしてリラックスする
  • お笑いのDVDを見て大笑いする

など、なんでも構いません。

楽しい、気持ちがスッキリする方法をいくつも持っていると、ストレスを溜めにくくなります

アロマテラピーでリラックスする

アロマテラピーは、単なるインテリア雑貨ではありません。

香りの分子は鼻の奥に入ると電気信号に形を変え、脳の奥深くの大脳辺縁系というところに直接届きます。

自律神経を司る視床下部に働きかけることもできるので、深いリラクゼーション効果が得られるのです。

◆自律神経のバランスをとるアロマ

  • スイートマジョラム
  • バジル
  • タラゴンなど

◆良い眠りをサポートする

  • マンダリン
  • ローズウッド
  • ゼラニウム
  • 真正ラベンダーなど

アロマを楽しむために特別な器具は必要ありません。

ティッシュに数滴垂らして枕元に置いてみてください。

目を閉じて深呼吸をすると、心身ともにリラックスできます。

悩みを抱え込まずに人に話す

悩みというのは、一人で悶々と考えていると、どんどん悪い方へ考えてしまいがちです。

最初は小さな悩みだったとしても、誰にも相談しないで考え続けて深みにはまると、必要以上に悪いことのように思えてくるものなのです。

考えても解決できない悩みだと思ったら、誰かに話してみましょう

実際に話をしてみると、「あれ、なんでこんなことで悩んでいたんだろう」と思ったりするものです。

人に話すことで心が軽くなれば、夜もぐっすり眠れるようになるでしょう。

有給をとってリフレッシュする

思い切って休みを取り、ゆっくり過ごしてみませんか?

夜寝れないほどに仕事に頭を支配されているなら、一度リセットする必要があります

みんな忙しいから、自分だけ休みを取るのは申し訳ないと思う人もいますが、夜も寝れない状態で仕事を続け、大きなミスなどをしたら余計に迷惑をかけます。

ですから、こんな時はしっかり休んで体力をつけ、心も元気にする方がずっとみんなの役に立ちます

休みを取ったら、仕事のことは一切考えないことです

目の前に仕事がないのですから、考えても無駄です。

せっかくの休みを楽しみましょう。

リフレッシュして気持ちがほぐれ、頭の疲れも取れたら、夜はしっかり眠れます。

空気を読まない勇気を持とう

周りに気を使ってばかりの人は、それだけでも疲れてしまうと思います。

あれこれ気になって、家に帰っても仕事のことが頭から離れずに、ずっと気になってしまう。

そんなことのないように、空気を読まない勇気も持ってください。

周りのことなんて気にしない、どう思われても気にしない、今自分がやるべきことだけに集中するのです

性格的なこともあるので、すぐに実践するのは難しいと思いますが、性格も考え方も、そして行動も全て自分で変えることができるものです。

朝早く起きて朝日を浴びる

寝れないからといって、少しでも睡眠時間を稼ごうと、遅くまで寝ているというのはおすすめできません。

寝れていないからこそ、早起きをして朝日を浴びて体をリセットするのです

これは体内時計を乱さないためで、朝日を浴びることで体内時計を正常化します。

また、疲れていたとしてもきちんと早起きをすることで、夜は早く眠くなります

日中の活動時間を増やして、眠気が早く訪れるのを待ちましょう。

人間関係が辛い?そもそもなぜそんなにストレスが溜まるのか?

仕事での人間関係にストレスを感じるのはなにが原因?

なぜそんなにストレスが溜まってしまうのか、原因がわかればストレスを減らすことができます。

仕事で感じるストレスの中では、人間関係の悩みが最も多いと言われています。

以下の原因にあてはまるものはあるでしょうか?

自分自身のコミュニケーション能力が原因

日本人はコミュニケーションに苦手意識を持つ人が多くいます。

JTBコミュニケーションデザインが行った「コミュニケーション総合調査」によると、コミュニケーションが苦手、やや苦手と感じる人は58%おり、半数以上の人がコミュニケーションに苦手意識があることがわかります。

会社勤めをしていると、仕事上のやり取りでコミュニケーションは必須なところが多いでしょう。

そのため、苦手なコミュニケーションをしなければならず、苦痛に感じることでストレスとなる場合もあります。

雑談などの会話が苦手

例えば、空気を読むのが上手ではなくて、周りの人と会話がかみあわないとか、会話の糸口をつかむのが苦手、という人もいると思います。

仕事の話はできるけれど、雑談は苦手という人は多いです

仲間外れにされているわけではないけれど、「なんだかみんなに馴染めていない」と、不安な気持ちになってしまいます。

緊張してうまく話ができない

話すこと自体が苦手で、上司に資料の説明をするのも、しどろもどろ。

まとめて簡潔に話せなくて、何を言っているのか自分でもわからなくなってしまい、さらに緊張して話せなくなるという悪循環に陥ることがあります。

そうすると、人と話すのが怖くなってしまうため、ストレスが溜まります

これまでにうまくいかなかった経験を引きずっている

以前いた会社、もしくは以前いた部署で、人間関係で嫌な思いをしたことがあるのではないでしょうか?

仕事のやり方について、上司と意見が合わず険悪な雰囲気になってしまい、働きづらい思いをしたとか、同僚に嫌がらせをされたとか、引きずっている嫌な思い出はありませんか?

部署が変わったり、転職したりしても、また同じことの繰り返しになるのではないか?と思うと、不安になるでしょう。

かといって、何をどうすればいいかわからないので、ストレスがどんどん溜まってしまうのです。

嫌われているのではないかと深読みしてしま

他人のちょっとした言葉、行動に対して、「何か裏があるのではないか」と勝手に想像し、

  • 私は嫌われているのではないか
  • 何か悪く思われているのではないか

と、被害者意識を持ってしまう人がいます。

相手はそれほど他人のことを気にしてはいないのですが、自分で一度思い込んでしまうと、悪い方にしか考えられず、それがストレスになります。

職場の雰囲気が原因

職場内の雰囲気自体が悪いと、その空間にいること自体がストレスとなってしまいます。

雰囲気が悪くなる原因として、

  • 悪口をいう人がいる
  • 社員が協力し合えない
  • 意見を出しても真っ向から否定される
  • 挨拶やお礼がない

などが考えられます。

雰囲気の悪い職場で働いていても、

  • 仕事効率の低下
  • モチベーションの低下
  • 疲れが溜まりやすくなる

など、まったく良いことはありません。

高圧的な上司の態度が原因

前述したとおり仕事の人間関係で悩む人は多く、中でも上司に悩まされているという人がもっとも多いそうです。

上司が高圧的だと、仕事上のことで会話をすることすらストレスになってしまいます。

しかしそのような態度を取る上司は、自分が原因で職場の空気が悪くなっていることに気付くことがありません。

自分が悪いと感じていないため改善も難しく、横暴な態度で周囲を掻き乱します。

不安を解消し、もっと人間関係を楽にするには?

不安を解消し、もっと人間関係を楽にするには?

人間関係というのは、自分と相手があって成り立つものです。

しかし、できることといえば、自分の行動を変えることだけです。

他人を変えることはできません。

この点を忘れないでください。

人間関係の不安を取り除き、周囲の人と良い関係を作っていくには、まず自分から動いてみましょう。

まずは自分から気持ちよく挨拶をする

挨拶は人間関係の基本です。

不安があって、会話も苦手という人は、挨拶をすることだけをまずは考えてみてください。

  • おはようございます。
  • お先に失礼します。
  • ありがとうございます。

など、当たり前のことなのですが、はっきりと大きな声で挨拶をしてみましょう。

笑顔でできると、なお良いです。

挨拶がきちんとできていると相手にも好印象ですし、感謝の言葉は言われた相手を嬉しい気持ちにさせます。

基本中の基本ですが、これができていないと「なんだか話しかけにくいな」という印象を持たれてしまうことも。

挨拶や感謝の言葉はどんな時でもはっきりと相手の顔を見ながら言いましょう。

特に、「ありがとう」は大事な言葉。

つい、「すみません」と言ってないでしょうか?

すみませんより、ありがとうの方が、感謝の気持ちが伝わります。

話しかけるタイミングは相手をよく見て

自分が仕事のことで報告や相談などがあるとき、相手が忙しそうにしたりしていても気にせず話しかけていませんか?

仕事のことで話さなきゃいけない状況であっても、相手は「こっちはそれどころじゃないのに!」とイライラしてしまうかもしれません。

そのような場合は少し時間を置くなどして、相手が落ち着いたタイミングを見計らい話しかけましょう。

どうしてもすぐに話がしたい場合は、「お忙しいところ大変申し訳ないのですが、緊急でお伝えすることがあるので、少しだけお時間よろしいですか?」など、ひとこと付け加えるだけで印象が変わります。

相手にも仕事があるのだということを理解して、話しかけるときも配慮をしましょう。

自分を理解してもらい、相手を理解する努力をする

人間関係がこじれる時というのは、たわいもないことが原因であることが多いものです。

ちょっとした誤解から、大きな亀裂になってしまうこともあります。

良い人間関係を作るには、お互いのことを理解し合うということがとても大事です。

会社では仕事の話以外しない、プライベートの話はしたくないと思うかもしれませんが、自分の趣味や好きなこと、故郷の話など、ほんの少しだけでもいいので雑談の折にでも話してみませんか?

そうすると、意外な接点や共通の話題が見つかることもあり、人との距離がぐんと縮まることもあるのです。

同時に、相手のことを理解しようとする気持ちも大切です。

相手のことを知るには、プライベートなことを根掘り葉掘り聞くのではなく、

  • 過去にどんな仕事をしてきたのか
  • 仕事をする上で大事にしていることは何か

など、その人の経歴や仕事のやり方についての理解を深めるのです。

そうすると、こんな時はこんな風に対応すればいいかな?ということがだんだん見えてきます。

相手の人となりを理解できるようになると、苦手意識も薄れていきます。

自分でも歩み寄れる点を探す

相手のことを一度嫌だと思うと、何もかも嫌になってしまう人がいますが、それはもったいないです。

ほんのちょっとしたことがきっかけで、改善できる可能性があるのが人間関係。

自分でも何かできないか、考えてみてください。

例えば、何かと重箱の隅をつつくような指摘ばかりしてくる上司がいたとします。

いちいち進捗報告を細かく求められ、「面倒だな。どうしてもっと信用してくれないのだろう?」と鬱陶しくなります。

これは、上司の立場に立ってみるとわかります。

上司としては、部下の仕事に不備があれば、自分がフォローしなくてはならないのですから、あれこれ確認したくなるのは当然のこと。

しかし、部下が自分からなかなか報告してこないとなると、「あれはどうなってる?」と聞きたくもなるものです。

それならば、上司に安心してもらえるよう、聞かれる前に自分から報告するという癖をつけておけば、上司も細々と文句を言ってこなくなるでしょう。

良い人間関係を作るには、相手に信頼してもらうことがとても大事です。

相手を責めるだけでなく、自分からできることがきっとあるはずなので、どうすれば自分をもっと信頼してもらえる工夫をしてみてください。

感謝の言葉や褒める言葉は積極的に伝える

雰囲気の悪い職場では感謝の言葉が少なかったり、なにかを成し遂げても褒められることがないのではないでしょうか。

感謝もされず褒められないのでは、仕事へのモチベーションも保つことができず、みな無気力になってしまうでしょう。

もしもそんな状態なのであれば、あなたは何かをしてもらったら笑顔で感謝をし、部下がなにかを成し遂げた場合にはどんどん褒めるようにしましょう。

雰囲気が悪いと、なんとなく笑顔になれないような空気があります。

それでも感謝されたり褒められたりした人は嬉しくなるので、自然と笑顔になる人を増やすことができるでしょう。

悪口を言っている人からは距離を置く

誰かが悪口を頻繁に言っていると「自分も言われるのでは?」と感じ、思ってもいないのに肯定してしまっていませんか?

人は心理的に好きなものに同意されるよりも、嫌いなものに同意されることに喜びます。

そのため悪口に同意されたことに喜び、余計にあなたに悪口を言ってくるようになるでしょう。

悪口に同意を求められたら、急用を思い出したふりをするなどしてその場から離れてください

しかし、どうしてもそこから離れられないというときは、「うーん」と曖昧にしていると同意したと取られかねませんので、「私にはわかりません」と言っておきましょう。

もちろん自分からも悪口は言わず、職場内の悪口を減らしていきましょう。

派閥には属さない

また、話を合わせなくてはならない煩わしさを感じるならば、派閥に属さずマイペースに過ごすことがおすすめです。

ランチに誘われたとしても、急ぎの仕事や昼休みにやっておきたいプライベートな用事などを理由にうまくかわしましょう。

マウンティングを取られた場合は軽く流してください。

思ったような反応を得られなければ、相手もマウンティングをしようと思わなくなります。

プライベートなお誘いが苦手なのであれば、プライベートはプライベートと丁寧にお断りしていれば、自然と誘いも減ってきます。

このように派閥があるような女性が多い職場で働くのであれば、割り切ってひとりになることを選択すればあれこれ煩わしさを感じることも減るでしょう。

他人はそれほど自分のことを気にしていないと思うこと

人にどう思われているのか、もしかして嫌われているのではないかと勘ぐり出すと、どんどん不安な気持ちが大きくなってしまいます。

そうすると、些細なことが気になって、人間関係がギクシャクしてしまいます。

しかし、自分で思っているよりも、人はあなたのことを気にしてはいません。

会社で仕事をしていれば、朝から晩まで、色々な人とやりとりをしますし、仕事に追われて他人のことを気にしている暇などないのではないでしょうか?

みんな、意外と自分のことで手一杯。

あまり、気にしなくても大丈夫です。

苦手な上司への上手な接し方

仕事の人間関係へのストレス対処法③高圧的な上司への接し方を知ろう

仕事の人間関係の中でも、最もストレスを感じるのが上司との関係です。

指示を出すべき上司が高圧的な態度だと、非常にストレスです。

すぐに怒鳴ったりする場合は、なにを言いたいのかも分からず、疑問があっても答えてくれないなど仕事に支障がでることも。

そのような上司には以下のことを試してみましょう。

上司の高圧的な態度に対応できている人に話を聞く

上司の話しをうまく受け流していたり気に入られてる人がいれば、その人にどうやって上司と接すればいいのかを聞いてみましょう。

その人のマネができそうであれば、自分も同じように上司に接してみてください。

適度におだてて上司の怒りを鎮めておく

高圧的な上司は、自分がイライラしているタイミングで周りに当たり散らします。

反対に、機嫌を損ねなければ爆発されることも減るでしょう。

媚びる必要はありませんが、あまり機嫌が良くなさそうなときは適度におだててみてください。

高圧的な人は

  • 自分に自信がない
  • 周りに劣等感を抱いている

という場合が多いもの。

自尊心を満たしてあげるのが効果的です。

対抗しようとしない

高圧的な態度の上司は、間違ったことを言っていたり意見を二転三転させることも珍しくありません。

そのような場合には、カチンときて意見したくなるかもしれませんが、高圧的な上司は自分の間違いは認めたがらないもの。

あれこれ筋の通らない言い訳や難癖をつけながら、さらに激昂してしまう可能性があります。

そうなっては話しも通じなくなってしまうので、よりストレスを感じることになるでしょう。

感情的に対応せずに、冷静に質問するなどしてください。

おどおどせず「イエスマン」にならない

高圧的な態度の上司は、弱いと感じた人を選んでより尊大な態度で接するようになります。

おどおどとした態度でなんでも言うことを聞いていては、より高圧的に当たり散らすようになるかもしれません。

口撃されると萎縮してしまうかもしれませんが、態度には出さず堂々としていましょう。

大切だと感じない話は聞いている風でOK

口撃されているときの話の内容は、繰り返し同じことを言っていたり中身がないことがほとんどでしょう。

そんな話しをまともに聞いていては心が疲弊してしまいます。

 

相槌だけ打って「聞いています」という態度だけ見せておき、スルーするスキルを身につけましょう。 

さらに上の役職の人に相談してみよう

高圧的な上司は、自分より偉い人には弱いもの。

明らかにパワハラだと感じるのであれば、上司よりもさらに上の役職の人に相談をしてみましょう。

会社自体がまともであれば、しっかりと話を聞いて対処してくれるはずです。

異動や転職で上司から離れる

高圧的な上司が対処しきれない場合や、上に相談しても改善されないのであれば、異動や転職を考えましょう。

怒鳴られることに怯えていてはまともに仕事ができませんし、精神を病んでしまう可能性もあります。

高圧的な上司が態度を改善しないのであれば、離れるのがいちばんの対処法なのです。

本当に仕事が辛いなら転職も考えよう

本当に仕事が辛いなら転職も考えよう

仕事のストレスを少しでも解消して、心と体が元気になればいいのですが、どうやってもストレスがなくならない、仕事が辛くて仕方がないという場合には、いっそのこと仕事を変える勇気を持った方がいいかもしれません。

ストレスは、自分で努力して減らせる部分とそうでない部分があります。

努力はしてみたけれど、仕事が合わないと感じるとか、上司とうまくやっていけないなど、精神的に耐えられないと思うなら、無理をしない方が賢明です。

体を壊してまで続ける価値のある仕事などありませんので、もっとあなたが気持ちよく仕事ができる場所を探しましょう

やりたい仕事が他の会社でもできるなら、今の会社にしがみつく必要はないのですから、転職する方法を考えた方がストレスもなくなります

全く違う分野にチャレンジするのもいいですし、もっと上を目指してスキルアップするのもいいでしょう。

そうやって次のステージを思い描いて頑張っていれば、気持ちも楽になりますし、もっとあなたの能力を活かせる場所が見つかります。

まとめ

まとめ

疲れているのに寝れないということは、ストレスが溜まっていますよというサインです。

無理に寝ようとしても寝られませんので、とにかくストレスを和らげる方法を考えましょう。

心が軽くなれば、きっと夜もぐっすり眠れるようになります

仕事の人間関係に悩まされると、ストレスが溜まり仕事にも影響が出ます。

今回ご紹介したようなコミュニケーションの取り方や雰囲気の改善方法などを試しても、もしかしたら人間関係が改善されない場合もあるかもしれません。

そのような場合には、異動や転職をオススメします。

悩みながら仕事をして良いことはありません。

その場から離れてしまうこともひとつの対処法だということを覚えておきましょう。

この記事の監修

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文

1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。

-仕事の悩み
-,

Copyright© RASHIKU , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.