「こんなことで悩んでいるの、私だけかな?」と心配になることがありませんか?
仕事の悩みは尽きないものですが、周囲の人も、意外と自分と同じような悩みを抱えているかもしれません。
しかし、年代によっても悩みの中身は違うと思います。
そこで今回は、仕事の悩みにはどのようなものがあるか、年代別にまとめてみました。
みんな、同じような悩みを抱えているんだなと思ったら、少し安心しませんか?
あわせて、対処法についてもお話ししますので、できそうなものから試してみてください。
20代の仕事の悩みランキング・トップ5
20代は、まず一人前にならないといけないという思いもありますし、向上心のある人は、「もっとやりたいことがあるのに!」というもどかしい思いがあるようです。
1.仕事が覚えられなくて自信をなくす
まだ経験が浅い頃には、仕事が思うようにできなくてへこんでしまうこともあると思います。
特に、同期にできの良い人がいると、スタートラインは同じだったのに、どうして自分はこんなにできないんだろうと落ち込んでしまうでしょう。
誰にでも得意な分野とそうでない分野はありますし、若いうちはまだ「お試し期間」です。
経験を積んでいく中で、自分に向いている分野もわかってくるので、それほど焦る必要はありません。
人と比べないようにして、今自分がやるべき仕事に集中しましょう。
対処法:他人の目を気にしすぎない
他人の目や評価を気にしてきた人からすると、これは結構難しいことに思えるでしょう。
しかし、他人にどう思われているのかを考えたところで、それは考えている本人にしかわからないこと。
実際あなたが思っているほど、あなたについて考えていないことがほとんどです。
それよりも大切なことは、失敗を恐れずにどんどんチャレンジすることです。
失敗から学べることはたくさんあるからです。
「今できること」をこなすときには、勇気を出して他人がどう思っているのか考えて行動することをやめてみましょう。
2.仕事でミスばかりして自信をなくす
わかったつもりでやっていたことでミスをすると、それも自信をなくす原因になります。
上司や先輩にきつく叱られると、明日から会社に行きたくないと思ってしまう人もいます。
言われた通りにやったつもりなのに、どうしてできないんだろう?と自分を責めてしまう人もいるでしょう。
初期の頃のミスは、この「わかったつもり」が危険なのです。
まだ経験が浅いときには、文字通り「言われた通り」にやってみることが何より大事ですが、そこに自分なりの解釈が入ってしまうと、ミスにつながります。
しっかりとメモを取りながら話を聞き、わからないことはその場で質問するなどして、言われたことを的確にこなしていくことが大切です。
対処法:成功体験を積み重ねる
自信を持つためには成功体験の積み重ねが大切です。
成功体験は誰かに与えられた仕事をこなして積み上げていくだけでなく、自分で目標を設定することで作り出すことが可能です。
ただし、目標が高すぎると達成しようという気力が削がれてしまうため、少し頑張れば確実に達成可能な範囲で設定しましょう。
毎日細かな目標を達成することで、「自分もやればできる」という自信に繋がります。
慣れてきたら、
- 数週間で達成可能な目標(短期目標)
- 数ヶ月で達成可能な目標(中期目標)
- 1〜2年で達成可能な目標(長期目標)
このような3種類それぞれで目標を立ててみるといいでしょう。
最終的に長期目標を達成できれば、自分の強みにすることができます。
3.先輩や上司との人間関係
仕事を教えてもらう先輩の存在は大きなものですが、その先輩とウマがあわないとちょっと辛いかもしれません。
- 言われることに納得がいかない
- 教え方がよくわからない
など、一度不満を持ってしまうと態度にも出ますので、それは相手に伝わります。
関係がギクシャクして、仕事も楽しくないでしょう。
まして、上司は年齢が離れているので、相談事を持ちかけるなんて難しいと思い、職場の人間関係が辛くて、辞めたいと思う人もいます。
対処法:意見の違いを受け入れる
仕事の上で、意見が合わないことはよくあることです。
普段仲が良くても、衝突することがあるのですから、もともと合わない人ならなおさらでしょう。
自分の言いたいことだけを言って、相手の話を聞かなかったり、自分の意見が正しいと押し付けたりしていないでしょうか?
そんなことはしていないと思うかもしれませんが、「私の意見の方が絶対正しい!」と思いがちな人は、要注意です。
会話はキャッチボールですし、相手を尊重し、お互いの意見を交換しあって理解を深めていくものです。
これが、コミュニケーションの基本です。
しかし、そのキャッチボールができず、相手を尊重する姿勢がないと、人間関係はうまくいかなくなります。
是か否かで考えていると、人とぶつかってばかりになるので、「そういう意見もある」といったん受け止めることが大切です。
つい「でも」と言い返してしまいがちな人は、特に注意してください。
自分の意見を曲げるということではなくて、相手の意見を否定しないということです。
4.やりたい仕事をやらせてもらえない
こんな仕事がしたい!と思って、期待に胸を膨らませて入社したものの、配属先は全く違う部署だったということはよくあることです。
モチベーションが下がってしまう気持ちもわかりますが、まだ入ったばかりの若い社員に任せられる仕事は限られています。
今は耐えて経験を積むときです。
経験を積んで、成果を出して、それが認められれば、自分が希望する仕事をやらせてもらえるチャンスがきっとやってきます。
対処法:今自分ができることに集中する
他人の話やSNSの投稿などを見て、「あの人はなんて幸せそうなんだ」「それに比べて自分は」と羨ましがっていませんか?
仕事をバリバリとこなしている同僚が、充実したプライベートをSNSで投稿していると、完璧な人間に見えてしまい、余計に自信をなくしてしまうこともあるでしょう。
自分に自信を持っている人は「他人は他人、自分は自分」と割り切ることができます。
今頑張った先に、未来があります。
目の前の仕事に集中し、成果を出して認められることが大切です。
5.思ってたのと違う、自分に向いていない
配属された部署での仕事が、あまりに自分に合っていないと感じるという悩みもあります。
得意でないことはやっていても楽しくないですし、成果も出しづらいので、毎日出社するのも辛くなってしまいます。
もし他にやりたい仕事があるなら、希望の部署に異動させてもらえるよう、結果を出していくことが必要です。
不得意なことだったとしても、自分なりの工夫をして、次の異動に備えましょう。
対処法:自分の強みを書き出してみる
自分の強みを認識して評価するためには、まず自分の強みを理解しなくてはなりません。
そのためにまず、自分の強みだと思うことを20個書き出してみてください。
しかし、2、3個なら出てきてもそれ以上は思いつかないという人もいるでしょう。
特に自分に自信が持てない人は、強みを強みだと理解していないことが多いため、難しいと感じるかもしれません。
自分の強みを知るためにはまず、今までの自分の人生や社会人生活を振り返り、壁にぶつかったときや失敗をしたときに、どのように乗り越えたかを考えてみるといいでしょう。
また、他人からの褒められたことや驚かれたことを思い出してみるのも効果的です。
さらに、自分が短所だと考えていることが、捉えようによっては強みとなることもあります。
例えば、「面倒くさがり」な人でも、仕事が面倒だから効率化したいと考えられる人であれば、それは強みと言えるのではないでしょうか。
このように、さまざまな視点から自分を再確認して、小さなことでもいいので強みを見つけてみましょう。
30代の仕事の悩みランキング・ベスト5
30代になると、会社の仕事はだいたいわかっていますし、部署の異動なども経験して、仕事に幅が出てくる年代です。
また、人によってはチームリーダーとして、部下を管理する立場につく人もいますので、立場が変わったことでの悩みが出てきます。
1.部下をうまく指導できない
30代になって、部下を持つようになると、ただ仕事を教えるのではなく、部下を成長させ、チームとしての成果も上げていかなくてはいけません。
部下にも色々な人がいますので、自分が思ったように動いてくれなかったり、少し叱っただけで「パワハラだ!」と声高に叫んだりする人もいるかもしれません。
自分の仕事もしなくてはならないのに、部下を取りまとめ、成果を出しながら成長させていかなくてはいけないので、これまでとは全く違った仕事のやり方が求められます。
対処法:相手を思いやる気持ちを持つ
人にはそれぞれ、得意なことと不得意なことがあります。
自分にできることが、他の人にもできるとは限りません。
しかし、自分に厳しく、努力を重ねてきた人は、つい他人にも自分を同じ基準を求めてしまうことがあります。
自分に厳しいのはいいのですが、他人にも自分と同じ努力や結果を求めてしまうと、「そんなことできないよ」と反発されてしまうでしょう。
完璧主義な人ほど、その傾向があるので、注意が必要です。
誰かに何か言う前に、「こんな言い方をしたら相手はどう思うか?」ということを一度考えてから言葉を口にする、というくせをつけると、言葉の失敗が少なくなります。
特に、仕事で意見が衝突してヒートアップしているときは、一度その場を離れて冷静になることも大事です。
自分の言いたいことややりたいことばかりを優先せずに、相手の気持ちや立場を思いやり、「Win-Win」の関係を築くにはどうすればいいか?ということを考えて、議論をするようにしましょう。
2.仕事で正当に評価されない
30代ともなるとそれなりに経験を積んできて、大きな成果をあげる人も出てきます。
一方で、こんなに頑張っているのにちっとも評価してもらえないと、悶々としている人も。
評価されない原因は様々あるものの、人間関係がよくないと、正当に評価されないケースがあります。
評価するのはしょせん人で、上司も人。
成果も大事ですが、周囲の人とうまくやっていく方法を考えることも大切です。
対処法:人の話を真摯に聞く
結局のところ、評価というのは「人の気持ち」なのです。
自分の話をきちんと聞いてくれる相手とは、また話したいなと思いませんか?
人は、人の話を聞くよりも、自分が話したい、自分の話を聞いて欲しいと思うことが多いものです。
だからこそ、「話したい」とい気持ちをぐっとこらえ、人の話に真摯に耳を傾けます。
時折、
- それは面白いですね。
- なるほど、そうなんですね。
- それで、どうなったのですか?
など相槌を入れながら話を聞くと、相手は「きちんと聞いてくれている」という印象を持ってくれるでしょう。
周囲の人ととの信頼関係を築いていくことで、あなたへの評価もきっと変わっていきます。
3.この先の昇進が不安
20代なら、みんな横並びで、それほど優劣の差が感じられません。
しかし30代ともなると、責任のある仕事を任される人もいれば、20代とそれほど変わらない人もいて、昇進に差が出てくる年代です。
特に、同期が昇進していく様子を見ていると、自分はこの先本当に大丈夫なんだろうか?と、不安になってくると思います。
昇進や人事異動は、優秀だからといって必ずしもできるわけではなく、運やタイミングもあります。
異動先に恵まれていないと、このままこの会社にいて大丈夫か?と不安が募りますが、状況によっては転職も視野に入れた方がいいでしょう。
対処法:スキルと強みの棚卸し
自分の今までの経験から、どのようなスキルや強みがあるかを整理してみましょう。
新しい業界に転職することで、今までの仕事が全く無駄になることはそうありません。
営業職で得た
- ヒアリング力
- コミュニケーション能力
- スケジュール管理
事務職で得た
- データ入力や書類作成能力
- 仕事の正確性とスピード感
このようなスキルは他の仕事でも役立てることができるでしょう。
また、マネジメント経験があればより強みとなります。
どのような意識や工夫をしながら仕事をしているかを考えてみると、自分の強みが見えてくるでしょう。
4.今後の雇用や給料が増えるのか不安
終身雇用制度が崩れていく中、給料は増えるのだろうか、そもそも雇用は大丈夫なのだろうかと、悩む人もいます。
30代になると、結婚する人も増えてきますし、これからの子育てやマイホームの取得などを考えると、お金はいくらあっても足りないくらいですから、お給料のことが不安になるのは当然です。
年功序列が残る会社ですと、いくら成績が良くても若いというだけで給料は上がらないかもしれません。
かといって、能力主義の会社でも、結果を出せなければ同じこと。
30代は、今後、どういう働き方が自分に合っているのか、どうやって稼いでいくのかを真剣に考える年代でもあります。
対処法:自分の望む働き方で収入が増える方法を考える
特に、女性であることは考慮してもらわなくても構わない、バリバリと仕事がしたいという人もいるでしょう。
逆に、仕事はそこそこでいい、プライベートとのバランスが大事と考える人もいます。
しっかり稼いでいきたいという場合は、正社員、それも総合職について、仕事の幅を広げていくことで、将来の昇進も期待できます。
昇進や昇給はそれほど望まないけれど、プライベートを大事にしたい人は、仕事の専門性を高めていくといいでしょう。
例えば事務職でも、パソコンのスキルが抜群だとか、英文に強いとか、自分なりのスキルを持っていると、高い評価を受けることもできます。
「この仕事はこの人に頼みたい!」と思われるようなスキルがあれば、残業前提でバリバリ働かなくても、この仕事さえキッチリやってもらえれば構わない、という立場に立つことも可能です。
5.家庭との両立
30代で結婚、出産をすると、働き方について悩む人も出てきます。
子育てをしながら仕事をするのは、本当に大変です。
自分に余裕も無くなってしまいますし、まだ若いからなんとかやれているものの、体力的にもきついです。
今後も、同じような働き方でいいのか、もっと短い時間で働いた方がいいのか、家庭とどう両立させていくか、とても悩むところです。
対処法:女性が働きやすい環境を選ぶ
将来、結婚して出産しても仕事を続けたいと思うなら、女性が働きやすい会社を選ぶことが大切です。
今働いている会社で、先輩が子育てしながら仕事も頑張っているなら、あまり心配しなくても大丈夫そうです。
しかし、そうでない場合が問題でしょう。
今、ロールモデルとなるような人がいなくても、自分が先駆者となれるか。
それとも、環境が整っていない会社には早めに見切りをつけて、女性が働きやすい会社を探すか。
ここは本当に難しいところですが、いざ自分が出産となった時に、不本意ながらも辞めざるを得ないという状況だけは避けなくてはなりません。
もし環境が整ってなかったとしても、今のうちから上司とそのような話ができるなら、今後のキャリアについて相談してみてください。
そうすれば、女性の力をしっかり活かしていこうとしている会社かどうか、判断ができるでしょう。
話をした上で、ここはダメだなと思ったら、早めに、子供がいても仕事がしやすい会社を探して転職活動を行った方がいいでしょう。
もし、結果的に子供を持つことがなかったとしても、子育て中の人が働きやすい環境なら、そうでない人たちも働きやすいからです。
40代の仕事の悩みランキング・ベスト5
40代になると、仕事自体の悩みというよりも、プライベートとのバランスや自分の健康問題での悩みが出てきます。
1.仕事への意欲
40代になると、これからのキャリア形成がどうなるのか、ある程度先が見えてしまうと思います。
また、大抵の仕事はこなせるようになっているので、慣れもあり、仕事に新鮮さを感じることが少なくなります。
そうすると、急に仕事への意欲が失われてしまう人もいて、モチベーションが上がらなくなってしまうのです。
対処法:性別関係なく評価してくれる環境を探す
結婚している、していないに関わらず、男性と昇進に差があると感じることは多いのではないでしょうか?
雇用形態、やらせてもらえる仕事の範囲などに差があり、このままこの会社で働いても、先が見えてしまっていてやる気が出ない、という人もいると思います。
終身雇用制度が崩れていている今、年齢や性別が評価に影響しない会社も増えてきてはいますが、それでもまだまだ少数派。
女性が、頑張って成果を出した分、評価される会社でないと、今後の希望が持てません。
特に、一般職で入社した人は昇給にも限界があるため、今後の人生を考えると「このままでいいのか」と悩んでしまいます。
今は、小さな会社でも業績の良い堅実な会社が増えてきています。
そのような会社であれば、女性だからという理由だけで評価しな いということはないでしょう。
意欲的に仕事をしたい人は、性別で判断せず、自分のスキルで評価してもらえる会社を探して転職するのもありです。
2.このままこの仕事を続けていていいのか
40代になると、人生も折り返し地点。
これからの生き方について、ふと考える年代でもあります。
このままこの仕事をずっと続けていってもいいのか、悩み出す人もいます。
40歳を超えると徐々に転職も厳しくなりますので、最後のチャンスとして、自分のやりたかった仕事や職種に転職する人もいます。
全く新しい仕事にチャレンジするか、得意な分野で転職するか悩むところですが、他にやりたいことがあるなら、チャレンジしてもいいのではないでしょうか。
対処法:スキルアップすることで未来が見える
一般事務など、特別な資格を必要としない仕事をしている人は、「この先、仕事の幅が広がらないのでは?」と不安に思う人もいるでしょう。
今の仕事の範囲で、今の会社に何かあった時や転職の必要に迫られた時、他の会社に行っても通用するのだろうかと心配になります。
事務といっても色々と種類があります。
専門性が高い仕事ほど給与も高くなりますから、できれば仕事をしながらスキルもどんどんアップさせていきたいところです。
スキルアップできれば、今の会社で頑張るという選択肢もありますし、いっそのこと転職してしまうのもあり。
実力を高めていけば、選択肢が広がります。
3.介護との両立
自分が年齢を重ねれば、親も歳をとります。
徐々に親の介護の問題が出てくる人もいるでしょう。
介護をしながら仕事を続けるのはなかなか大変です。
40代となると、それなりに責任のある立場についている人も多いので、しょっちゅう仕事を休むというのも難しいものです。
介護休暇などを上手に利用しながら、どのように両立していくことができるか、家族でよく相談する必要があります。
対処法:元気なうちに準備をすることが大事
実際に親が倒れてから預ける先を探すのは大変です。
自分にも家族があり、いきなり仕事を辞めるわけにもいきません。
ですから、親が元気なうちに準備をするのです。
病院は?介護施設は?生活費はどうする?など、細かいことまで具体的に考えておくことが大切です。
親が倒れたときのことを考えるなんて縁起でもないという人がいますが、倒れてからでは遅いのです。
4.自分の健康不安
30代までは、疲れが多少溜まっても、週末にゆっくり休めばどうにか回復できました。
しかし、その無理がきかなくなってくるのが40代です。
体力の衰えに加えて、体調不良を感じることも増え、病気の不安が大きくなってくる人もいます。
女性の場合は、更年期に入ることもあり、体調のコントロールがだんだん難しくなってきます。
もう無理はできない年代なのだと自覚して、自分が動くのではなく、うまく部下を動かして、仕事を進める方法を考えていきたいものです。
対処法:自分がいなくても仕事が回るような体制づくり
自分がいなくても仕事が回るなんて、本当に自分がいらない人になってしまうのではないか?と不安に思う人がいますが、そんなことはありません。
優秀な上司ほど部下に仕事を任せるのが上手で、自分は直接動かないものです。
しかも、そのような体制を作りながらも、「部下にばかり面倒なことをさせている」と思われないのが優秀な人です。
部下と良い信頼関係を作り、いざとなったらこの仕事を任せられるというような「できる部下」を今のうちに育てておきましょう。
5.雇用の不安
40代ですと、まだ住宅ローンが残っているでしょうし、子供の教育費もまだまだかかる年代です。
何よりも心配なのは、定年まで仕事が続けられるかということではないでしょうか?
会社の業績が悪化し、リストラなどがあった場合に、自分が残れるだろうか?と不安になる人もいると思います。
最近では、大企業でも40代から早期退職者を募るところもありますから、このまま働き続けられるだろうか、という心配が常につきまとう年代です。
何かあった場合に備え、今の会社以外で収入を得る方法を考えておいた方が良いです。
対処法:キャリアチェンジも視野に入れる
今の仕事では限界がある、と感じている方も、将来のキャリアチェンジを見据えて、新たなスキルを手にできるよう、準備をしてみませんか?
先行きが見えない今の時代、「この仕事さえしていれば安心」という仕事は、もはやないといっていいでしょう。
だからこそ、複数のキャリアを並行して身につけていく「パラレルキャリア」という生き方も注目されています。
その時々の状況に応じて、自分らしく生きていけるキャリアチェンジがいつでもできるよう、2〜3つとできることがあるとキャリア設計がしやすくなります。
まとめ:仕事の悩みと上手に向き合っていこう
年代別に仕事の悩みをランキングでご紹介してきましたが、どの年代の悩みも、その根っこには「頑張りたい」という気持ちがあるのです。
もっと仕事ができるようになりたい、頑張りたいという思いがあるからこそ、うまくいかないことや人間関係に悩むのではないでしょうか?
仕事をしている以上は、悩みが消えることはありませんので、上手に付き合っていくことが大切です。
人間関係の悩みなら、自分からコミュニケーションをとる姿勢も必要ですし、今後の人生そのものに不安を感じるなら、今の会社以外のところでも通用するような力を身につける努力も必要です。
悩み事には、解決する方法が必ずありますし、悩み事があるからこそ、もっと自分を向上させられると前向きに考えてみてはいかがでしょうか?
一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。