仕事がうまくいかない夢、失敗する夢などを見ると「もしかして正夢になる?」と不安になってしまいますよね。
「夢でよかった〜」とほっとすることもあると思いますが、実は仕事がうまくいかない夢はあなたの潜在意識からのメッセージかもしれません。
仕事がうまくいかない夢はどんなことを意味しているのでしょうか。
この記事では夢占いの観点から、仕事がうまくいかない夢の本当の意味を解き明かしていきます。
最近仕事がうまくいかない夢を見てしまったあなたは、ぜひ参考にしてみてください。
もし、仕事がうまくいかないのが現実的に起こっていたり、これから起こりそうだと不安を感じているなら、こちらの記事もチェックして下さい。
Contents
夢占いにおける仕事は、何を象徴する?
そもそも夢占いにおいては、夢に登場する人物や事柄、出来事などは何かの象徴とされていることがあります。
たとえば火事の夢はこれからいいことが起こる前兆である吉夢と解釈され、特に初夢で見ると良いとされています。
では、仕事は夢の中ではどんなことを象徴しているかというと、あなたの今の仕事に対する思いや能力をそのままあらわしていると言われています。
仕事や会社は生活の大半を占めるものですから、仕事のことを考える時間も必然的に多くなります。
その結果、無意識の世界も現実世界に影響を受けるので、夢に仕事のことが出てくるはよくあることなのです。
仕事がうまくいかない夢は夢占いだとどんな意味?
夢占いでは仕事の夢ははストレートに現実世界の仕事を象徴したり意味したりしますが、細かく分けると3つに分類されます。
仕事がうまくいかない夢を見たとき、あなたの潜在意識や深層心理では以下の3つのどれかが生じています。
1.コンプレックス、劣等感のあらわれ
仕事がうまくいかない夢で、特に自分だけがうまくいっていない状況の夢は、あなたの仕事そのものや自分の能力に対しコンプレックスや劣等感を感じていることをあらわしています。
自分が今までやってきた仕事、キャリアにコンプレックスを感じてはいませんか?
仕事に対してネガティブな印象があるため、仕事がうまくいかない、仕事に追われている、仕事が終わらないなどの夢となってあらわれるのです。
2.不安な気持ちやストレスのあらわれ
現在の仕事や今後の仕事に対して不安やストレスがある場合もそれがそのまま夢になってあらわれます。
たとえばこんなことはありませんか?
・人間関係がうまくいっていない
・やりたくない仕事ばかり
・仕事量が多すぎて残業ばかり
・必要以上に緊張やプレッシャーを受ける
・高圧的な態度の上司がいる
働いていればどれも身近なストレスです。
現実でも夢でも不安な気持ちに覆われてしまっている状態なので、早急に対処が必要です。
3.現実の仕事が失敗する暗示
仕事がうまくいっていないときこそ、夢でも同じような状況になってしまいます。
それは不安やストレスを抱えたまま仕事をしているからで、そういったネガティブなエネルギーを持っていると現実の仕事でも注意散漫となり、小さな失敗をしがちです。
「仕事が失敗する暗示」というと占いのような聞こえ方をしますが、夢にまで見るくらい不安やストレスが溜まっているので現実の仕事でもより注意しましょうというサインかもしれません。
夢占いが気になるほどであれば睡眠時間が足りていない可能性も
そもそも夢は、どんな状態のときに見るかご存知でしょうか?
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠という2つの状態があります。
レム睡眠は約90〜120分の感覚で1回の睡眠中(一夜)に数回出現し、これまではレム睡眠時に夢を見ると考えられていました。
しかし現在ではレム睡眠・ノンレム睡眠どちらのときでも夢を見ることが研究で明らかになっています。
どんな状態のときにどんな夢を見やすいか?というのは科学的には未解明な部分も多く、夢をコントロールすることもできないので、経験則や地域の伝承などから「夢占い」という概念が生まれたという説もあります。
しかしただ一つ言えることがあります。
それは、睡眠時間が短いとネガティブな夢を見やすいということ。
睡眠不足に陥るとポジティブな情報に鈍感になり、反対にネガティブな情報に敏感になります。
仕事のことを考えすぎて睡眠不足になり、そのまま寝ると仕事がうまくいかないなどの悪夢を見る可能性が高くなると言えそうです。
仕事がうまくいかない夢を見てしまったら
お話してきたように、仕事がうまくいかない夢を見てしまったということは現実世界のあなたも仕事に追い詰められている状況である可能性が非常に高いです。
このままでは本当に仕事で失敗してしまうことにもなりかねませんし、仕事に対する取り組み方を考え直すいい機会かもしれません。
仕事がうまくいかない夢を見てしまったら、以下のことにぜひ取り組んでみてください。
1.仕事に対する不安やストレスを洗い出す
まずは今の仕事に対する不安やストレスを紙に書き出してみましょう。
なんとなくストレスだなと思っていることも、日々忙しく過ごしていると目をつぶってやり過ごしてしまったり、我慢してしまったりしますよね。
それも大事なのですが、そうした積み重ねが余計にストレスになっています。
紙に書き出すだけでも思考が整理されクリアになりますし、不安やストレスに対する対処法などを考えることもできます。
2.今の仕事で本当にいいのかじっくり考える
いくらストレスの対処法、発散法を考えたところで、もし今の仕事があなたの本意ではなければまた同じようにストレスは溜まっていくでしょう。
今抱えている不安やストレスは自分にとって本当に必要なものなのか考えてみてください。
もしあなたの目標を達成するために必要なものなら、がんばって乗り越える意味があります。
しかし目標達成に全く無意味で必要のないストレスや不安は、これ以上抱えているのは無駄です。
3.自分が本当にやりたいことを考える
「2.今の仕事で本当にいいのかじっくり考える」を実行した結果もしあなたが本当にやりたいことではなかった場合、早急に本当にやりたいことにシフトしなければなりません。
しかし、今すぐ会社を辞めて転職や起業をするのはもちろんおすすめできません。
自分の嫌なもの、不安、ストレスから逃げ出すだけでは、次の環境でも必ず同じ試練にぶつかります。
そうならないためにも、自分が本当にやりたいことはなんなのかを真剣に考えてみましょう。
▼関連記事
[clink url="https://www.midwivesonline.com/yaritaikoto-wakaranai-tenshoku/"]
4.睡眠時間を確保する
先程も述べたように、睡眠時間が短いせいで仕事に関する悪夢を見てしまっている可能性もあります。
1〜3を実行しつつも、しっかり睡眠時間を確保して体調を整えましょう。
肉体的な疲れと精神的な疲れは連動しているので、体調を整えることで精神的にも安定してきます。
・いつもより1時間早めに寝る
・寝る1時間前からスマホやパソコンを見ない
・食事は寝る3時間前には済ませる
・お気に入りのアロマを焚く
など、良質な睡眠を取るための方法も取り入れてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
夢占いではありますが、仕事に関する夢はかなり現実の状況を反映したものになります。
あなたが潜在意識で「今の環境から脱したい」「自分が本当にやりたいことをやってみたい」と思っているサインかもしれません。
仕事がうまくいかない夢を見てしまったあとは「夢でよかった」とほっとしたり、「夢にまで仕事のことを考えちゃった」と嫌な気持ちになったりしますよね。
そこで「ただの夢」と終わらせず、自分の本当の気持ちに向き合うきっかけにしてくださいね。

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。