子供が幼稚園や小学校に入ると、少し自分の時間ができるので、仕事をしようかなと思う主婦の人も多いと思います。
しかし、仕事からしばらく離れていたので、どうやって仕事を探そうか?ブランクがあるけど、採用されるだろうか?と不安に思うことも多いでしょう。
そこで今回は、主婦におすすめの仕事の探し方や採用されるためのポイントなどについてお話しします。
無理なく自分のペースで続けられる仕事が見つかれば、自分の世界も広がりますし、収入も得られて、働くことがきっと楽しくなると思います。
Contents
主婦でも続けやすい仕事を探す方法
主婦は働ける時間が限られていますので、自分のペースで働ける仕事が続けやすいです。
家族の予定に合わせやすい仕事を探しましょう。
シフト制で休みの希望が出せるかどうか
月曜から金曜、○時から○時というように、勤務時間が固定されてしまっていると、子供の学校行事などに休みが取りづらいと思います。
ですから、シフト制になっている仕事の方が働きやすいです。
シフト制でも、どのようにしてシフトを決めるのか、いつまで休みの希望が出せるのか、という点も重要でしょう。
- 今月末に授業参観があるから平日休みたい
- 水曜日の午後は子供の習い事がある
など、曜日や時間をこちらの予定を考慮してくれる職場が理想です。
また、シフトをいつ出すのか、ということも重要な要素です。
1ヶ月以上前に出さないといけない、一度入れたシフトは変更しづらいというと、主婦は仕事を入れにくいので、シフト希望が柔軟に出せるところがいいでしょう。
急な休みでも対応できる仕事
子供がいると、急な発熱等で休まなくてはならない、保育園や幼稚園に迎えに行かなくてはならないということも出てきます。
そんな時、同じ仕事をしている人がたくさんいると、一人早退しても、その日くらいはなんとかなるでしょう。
逆に、自分しか受け持っていない仕事があるとか、自分がいないと他の人の仕事に影響が出るというのは困ります。
自宅から近い距離にあること
仕事を選ぶ上で、通勤時間が短いことも主婦にとっては大切です。
子供に何かあった時に、すぐに迎えに行ける距離であることが重要ですので、できれば職場から子供がいるところまで、30分以内で着けるところが良いでしょう。
パートやアルバイトですと、交通費が出ないところもありますし、何よりも遠いと通勤だけで疲れてしまいます。
主婦には家事や育児など他の仕事もありますから、あまり疲れたくないものです。
徒歩や自転車で行けるところが理想です。
未経験者OKの仕事
特に資格も持っていないからと、仕事探しで不安になる方もいますが、それなら「未経験者OK」としている仕事を選ぶことをおすすめします。
未経験で良いと言っているところは、研修やマニュアルがしっかりしたところが多いですから、一から新しい仕事にチャレンジできるでしょう。
ただし、パソコンの基本的なスキルだけは身につけておいた方がいいです。
主婦が多い職場
募集要項に「主婦歓迎」「主婦も活躍」などと、主婦の人を積極的に採用している職場もいいでしょう。
同じ立場の人が多くいれば、子供に何かあっても、お互い様の精神で助け合いながら仕事ができます。
続けやすい、主婦に人気の仕事
どんな仕事なら主婦でも続けやすいか、働きやすいか、いくつか挙げてみます。
ほんの一例ですが参考にしてください。
一般事務
残業があまりなく、一度覚えてしまえば効率よくこなすことができるようになる事務職は、主婦にも人気です。
土日、祝日が休みである会社が多いですから、子供の予定とも合わせやすいです。
子供の学校行事など、前もって分かっている予定なら、休みも取りやすいでしょう。
スーパーやコンビニのレジ係
シフト制で、自分のペースで働ける仕事として、レジ係も人気です。
お店によっては品出しや商品の発注の仕事などもありますが、慣れてくれば大丈夫でしょう。
週に1〜2日、1日数時間で良いところが多いので、自分のペースで働きやすいです。
コールセンターのオペレーター
コールセンターもシフト制のところが多く、また、みんなが同じ仕事をしていますので、突然のお休みにも対応しやすいところが多いのです。
マニュアルが完備されているので、未経験でもチャレンジしやすい仕事です。
コールセンターというと、お客様の苦情を受け付けるのでは?と不安になる人もいますが、そればかりではありません。
商品の注文を受け付けたり、法人向けのヘルプセンターで製品の使い方などを答えたりする仕事は、比較的ストレスが少ないです。
工場での軽作業
マニュアル通りに仕事をすればいいので、工場での仕事も未経験者OKです。
周囲とあまり関わり会わなくてもできる仕事なので、わずらわしい人間関係に悩まされたくない人にも向いています。
ファミレスなどの飲食業
シフト制で柔軟に働けるというと、ファミレスやファーストフードなどもおすすめです。
夏休みなどの長期休暇は学校が休みの大学生などが中心になるので、主婦がお休みを取りやすいというメリットもあります。
まかないが付いているような職場なら、自分の食事代も節約できて、一石二鳥です。
病院等の受付業務
勤務時間が短い方がいいという場合は、病院やクリニックなどの受付係という仕事も良いでしょう。
丸1日ではなく、午前だけ・午後だけという募集もあります。
もしずっと続けていきたいなら、医療事務の資格を取っておくことをおすすめします。
子供が小さいうちは短い時間で働き、子育てが一段落したら、本格的に仕事に集中できるでしょう。
資格やスキルがなくても大丈夫?主婦が採用されるためのポイント
ブランクのある方は、特別なスキルがなくても採用されるだろうか?と不安になると思います。
でも大丈夫、自分の人としての魅力をアピールしましょう。
採用されるためには、資格よりも大事なことがあります。
履歴書は空欄を作らずしっかり記入!
履歴書にある、特技とか趣味などの欄を空欄のまま出してしまう人がいますが、これはNGです。
履歴書は、自分という人間をわかってもらうための入り口です。
ここに空欄を作ってしまっては、たくさんある履歴書の中で自分の印象を残すことができません。
例えば、ファミレスのホール係に応募するなら、
- 特技:初対面の人とでもすぐに仲良くなれる
- 趣味:料理。外で食べて美味しかったものを自分で再現してみるのが好き。
など、接客業、飲食業に向いているなと思わせるような点をアピールできると良いでしょう。
何よりも大事なのは、その仕事がしたい!という熱意です。
あなたの熱意が伝わるような履歴書作りをしてみましょう。
面接は清潔感が大事!笑顔で臨もう
久しぶりの面接は緊張すると思いますが、笑顔を忘れないようにすれば大丈夫です。
どんな仕事でも、明るい印象や清潔感がとても大切です。
下を向いて、自信なさげに話す人を採用しよう!と思うことはありませんが、やる気に満ちていて、明るい人なら、「この人は頑張ってくれそうだな」という印象を与えることができるでしょう。
主婦が外で仕事をするのには大きなメリットがある
もしかしたら、「主婦なんだから家のことに専念すべき」と葛藤している人もいるかもしれません。
仕事と家庭、両立できるか不安だと感じている人もいるでしょう。
確かに、働く分、家事や育児に割く時間が減るので、今よりも大変になることも多いと思います。
しかし、働くことはあなた自身にとっても、子供にとっても、きっと大きなメリットがああるでしょう。
それは、外に出て、様々な人と触れ合い、様々な考え方を知ることで、自分の世界を広げることができるということです。
家の中にいると、どうしても会話の相手が家族だけになってしまいがちではないでしょうか?
働くことによって、人間関係に悩むこともあると思うのですが、自分とはまた違った考えの人もいることを知るということは、得るものも大きいと思います。
子育てという大きな仕事をしているからこそ、外に出て働くことで、さらに人としての幅を広げることができるでしょう。
そして何より、頑張った結果として、お給料がもらえます。
家事や育児は、結果のわかりにくい仕事ですが、外での仕事はお給料という形で自分の頑張りが見えますから、気持ちに張りも出てくると思います。
まとめ:主婦が仕事をするなら無理のないペースで続けられる仕事を選ぼう
主婦には色々制約があって、大変だと思います。
家のことや子供のこともあるので、臨機応変に対応してくれる職場が理想です。
シフト制で時間や曜日の融通がきく仕事や、突然の休みでも迷惑をかけづらい仕事を選ぶと続けやすいでしょう。
ブランクがあると、面接も不安なことが多いと思いますが、笑顔を心がけて、やる気をアピールしてみてください。

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。