仕事でミスをする夢を見た朝は、これは正夢?これから何か嫌なことが起こる前兆なのだろうかと不安になってしまう人もいるでしょう。
そこで今回は、仕事でミスをする夢の意味についてまとめてみました。
意味がわかれば少しは安心できますよね。
もし不安になってしまっているなら、気持ちを切り替えるための参考にしてください。
Contents
仕事でミスをする夢が持つ意味は?
夢というのは普段の生活とは関係ないものもあれば、何か暗示的に感じられるものもあります。
ですから、仕事でミスをする夢なんてこれからミスをするという予兆?と不安になるかもしれませんが、そうではない場合が多いようです。
むしろ、ミスをするかもしれないという不安がそのような夢を見せてしまっている可能性が高いです。
遅刻をして怒られている夢
遅刻をして叱られる夢には2つ意味があるといわれています。
1つは仕事に行くのが嫌だなという思い。
最近仕事がつまらないとか、行きたくないなと思っていませんか?
もう1つは大きなチャンスが逃げていくという意味です。
チャンスというのはいつやってくるかわからないもので、きちんと準備をしている人しか掴めないものです。
嫌々仕事をしているとせっかくのチャンスも逃す可能性があるという暗示だといわれています。
ミスをして上司に叱られている夢
今の上司との関係は良好ですか?
仕事でミスをして上司に叱られる夢を見たときは、その上司にもっと認めてもらいたい!という気持ちの現れであるといわれています。
嫌いな上司なら、どうしてこの人は私の努力をわかってくれないのだろうか、という気持ちが強くなっていると考えられますし、好きな上司であれば、もっと自分のことを認めて欲しいという思いがあるのでしょう。
いずれにしても、自分の仕事の成果を認めて欲しい、自分の頑張りを見て欲しいという気持ちから来ています。
仕事のミスを隠している夢
人に知られたくないことがあると、「ミスを隠す」という形で夢に出てくるようです。
自信のなさだったり、コンプレックスだったり、人前ではわからないようにしているけれど、いつも心の中で気にしていることはありませんか?
コンプレックスは誰でも持っているものですから、あまり深刻に考えず、それも自分の魅力のうち!と考えるくらい、時には開き直りも必要です。
プロジェクトなどで大きな失敗をしてしまう夢
今関わっている仕事が以前からやりたかった仕事だったなら、今のあなたはとてもやる気に満ちていて張り合いのある毎日を送っているでしょう。
しかしその中で、大きな失敗をする夢を見たなら、掲げている目標に対して自分の実力が伴っていないという暗示である可能性があります。
頑張ることは大切ですし、現状に満足することなく高い目標を掲げてそこを目指すのも大切です。
しかし、目標が高すぎると実力が追いつかず、大きな失敗につながることがあります。
まずは現状を把握し、今の自分の実力と目標との乖離に目を向けてみてはいかがでしょう。
そして、今自分ができることは何かを考えてみてください。
ケアレスミスばかりする夢
どうしてこんなことで?と思うくらい、小さなミスが重なる時があるものです。
そのようなケアレスミスばかりしている夢を見る時には、やはり心のどこかが疲れているのでしょう。
きちんと休めていますか?
あなたならこんなことでミスをしたりしないのにどうしたの?疲れているんじゃないの?という心の声だと思って、少し休むことを考えてみてください。
心に余裕ができればつまらないミスもしなくなりますから、ケアレスミスの夢は「心に余裕を作って!」というサインだと思ってください。
周りに迷惑をかけている夢
仕事でミスをして周りに迷惑をかけて謝っているような夢は、自信のなさをあらわしているといわれています。
失敗したらどうしよう、毎日不安を抱えて仕事をしていないでしょうか。
そのような気持ちを抱えていると、夢にそのまま出てきてしまうんですね。
誰でも自信のない中で頑張っています。
一つずつ真摯にこなしていけばきっとうまくいく。自分をもっと信じて欲しいと思います。
ミスのせいで異動させられる夢
仕事のミスで異動なんて縁起でもないと思いますよね。
しかし人事異動に関わる夢は、逆夢といい、縁起の良い夢だとされています。
もしかしたらこれから大きなチャンスが舞い込んだり、昇進の話があるかもしれません。
これまでやってきたことが評価されるという暗示なので、むしろ喜ぶべき夢ですね。
この夢に気を抜くことなく、これからも頑張っていきましょう。
失敗が元で退職する夢
仕事のミスの責任を取って辞めるなんて、異動よりも縁起の悪い夢だと思ってしまいがちですが、これも決して悪い意味の夢ではないようです。
今の仕事では物足りないと心のどこかで感じていませんか?
もっと大きな仕事がしたいとか、本当にやりたいことが見つかって転職しようかと迷っているならば、その気持ちが夢に出てきている可能性があります。
ということは、あなたはもっと高みを目指していけるということ。
難しい仕事、大きな仕事にチャレンジできるチャンスがあるなら、ぜひ取り組んでみましょう。
失敗はしたけど特にショックを受けていない夢
普通は仕事でミスをしたら落ち込んだりへこんだりするものですが、なぜか全くショックを受けていない、平気でいるという夢を見ることもあります。
そんな時は、今の仕事に魅力を感じなくなってしまっている可能性があります。
方向性を転換する時期に来ているのではないでしょうか。
他にやりたいことがあるならぜひチャレンジしてみましょう。
なんとなく満たされない気持ちで今の仕事をしているよりも、本気で取り組むことができる仕事をした方が毎日楽しく過ごせますし、やりがいも感じられるでしょう。
不安が多い証拠?仕事でミスをする夢ばかり見る時
よく夢を見るということは深い眠りが得られていないのでしょう。
夢を見るタイミングはノンレム睡眠といって、眠りが浅くなっている時。
体は寝ているけれど脳が起きており、眼球が動いている状態です。
起きる直前に夢を見ていることが多いのは、目が覚める直前がノンレム睡眠になっているためです。
その中でも仕事でミスをする夢を見るということには、かなりストレスが溜まっている証拠ではないでしょうか。
仕事でミスをする夢を頻繁に見るなら少し注意が必要
人はなぜ夢を見るのか、睡眠や夢についてはわかっていないことの方が多いため、夢を見る理由についてもはっきりとは解明されていないのです。
しかし、起きている時の感情の動きや記憶と関連するであろうといわれており、人はいい夢よりも悪夢を見る確率の方が多いそうです。
仕事でミスをする夢を見るということは、心配事があってそれが夢に出てきているのかもしれません。
また、夢を頻繁に見るなら、それだけ眠りが浅くなっているということ。健康にもよくないです。
夢が感情や記憶と結びついているということを考えると、仕事のミスを引きずってストレスが溜まっているのでしょう。
夢は、一度ストレス解消をして気持ちをスッキリした方がいいよ、という心からのメッセージかもしれません。
まとめ
仕事でミスをする夢は、これから嫌なことが起きるという暗示というよりも、これからどうしたらいいのかを考えるきっかけになると、前向きに捉えてみてください。
夢の意味を考えて、心が疲れているなら休めばいいですし、本当にやりたいことがあると気づいた人は新しいチャレンジをするのもいいでしょう。
夢は心からのメッセージです。
しっかり受け止めて、早く気持ちを切り替えてくださいね。
一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。