コロナウイルス感染の不安から「仕事に行きたくない」と感じる人が増えています。
「もしも自分が感染してしまったら」
「自分がすでに感染していて、クラスターを引き起こしてしまったら」
など、毎日悩んでいるという人もいるでしょう。
そう考えているだけでも、日々ストレスが溜まってしまいそうですよね。
コロナ不安で仕事に行きたくなくなる原因も人それぞれ。
どうして自分は仕事に行きたくないのかを、まず知ることが大切です。
原因を自分で理解し、ストレス緩和の方法を試してみましょう。
Contents
コロナ禍の今「会社に行きたくない」と感じるのはどんなとき?
今回、仕事で通勤を必要とする30~40代の方に、
- 仕事に行きたくないと感じるときがあるか
- どのようなときに仕事に行きたくないと感じるか
このようなアンケートに答えてもらいました。
アンケート結果を踏まえて、コロナ不安から仕事に行きたくなくなる原因を考えてみましょう。
仕事に行きたくないと感じるときがある人の割合
「仕事に行きたくないと感じるときがあるか」のアンケートでは、
ある…66%
ない…20%
どちらともいえない…14%
という結果になりました。
やはり過半数以上の人が、コロナへの不安から仕事に行きたくないと感じています。
次に、どのような時に仕事に行きたくないと感じるかをご紹介します。
電車に乗るのが不安
- 通勤の満員電車に乗車するだけで感染のリスクが高まるから
- 感染者が多く出ている状況なのに満員電車に乗らなくてはならない
- 頻繁に電車に乗るので感染したくないので行きたくない
- ラッシュ時の満員電車に乗ると感染の確率が高まるので怖いと感じる
「三密を回避すべき」と言われている現状で、仕事のために電車に乗らなければならないことに不安を感じる人は27.2%いました。
またBIGLOBEが5月に調査した緊急事態宣言解除後の「withコロナに関する意識調査」によると、コロナ流行前と比較して、「公共交通機関や職場、エレベーターなどの満員になりうる場所に抵抗を感じる」と答えた人は86.7%おり、多くの方が三密となる状況に不安を感じていることがわかります。
職場内で感染してしまうのではないかと不安
- 職員食堂での会話自粛が求められているのに大きな声で喋っている人が近くにいる時や、換気のよくない部屋であるにもかかわらず、これまで通りの勤務を続けている事が気になった時
- 人と接する職業なので、感染するリスクもあるので行きたくないと思う
- 職場は不特定多数の出入りがあるため
- 他県から来る人を応対しなければならないので、感染リスクが上がるように感じたから
- 顧客にコロナ感染している人がいそうで行きたくない
- オフィスに人が多いので密になって感染する恐れがある
- 職業柄、三密を避けられないので毎日行きたくないと思う
職場でのコロナ感染不安から仕事に行きたくないと感じる人は39.4%で、1番多いという結果に。
仕事で他人と接する機会が多い人は、特に職場に不安を感じるようです。
テレワークに慣れてしまった
- 在宅勤務の快適さを覚え通勤がよりストレスになってしまった
- テレワークの方が楽だと知ってしまったから
緊急事態宣言中にテレワークをしていた人の中には、テレワークの快適さや楽さを知り、通勤が億劫になってしまったという人も。
ニュースを見て不安になったとき・身近に感染者が出たとき
- コロナが県内で蔓延したとき
- 感染者が多い日など、特に仕事に行きたくないと感じる
- 近所の事業所でコロナの感染者が出たとの報道を耳にしたとき
毎日報道されているコロナのニュースを見たり、身近に感染者が出たときに不安を感じて家から出たくなくなる人もいました。
朝、ニュースを見て気がめいってしまうという人は多いのではないでしょうか。
職場内の空気が悪くなった・仕事量の増加
- コロナウイルスの影響で利用客が減少し、利益が大幅に落ちたために、職場の雰囲気がいつもピリピリしていて、人間関係が悪化したから
- コロナウイルスの影響で仕事がとても忙しくなっているので、朝起きたときに行きたくないと思ったことがある
コロナの影響で職場の雰囲気や業務に支障が出ているという人も。
弥生株式会社の調査によると、コロナの影響により売上や受注が減少したという法人は76.2%、従業員のモチベーションが低下していると答えた法人は16.5%でした。
売上やコロナ感染不安などから、職場内に影響が出ているところも多いでしょう。
会社に行きたくないと感じた時のストレス緩和方法
コロナの影響で「会社に行きたくない」と感じる理由は人によって異なりますが、そのように感じたときにどのように対処すればいいのでしょうか。
ストレスの緩和方法をご紹介します。
移動方法を考える
多くの人が感じている、通勤などで電車を利用することに対する不安。
ナイル株式会社が実施した「新型コロナ流行による移動手段の変化」の調査によると、コロナ前と現在では
- 公共交通機関…30.7%から23.6%に減少
- 自家用車…45.4%から50.0%に増加
- 自転車…10.5%から11.7%に増加
- 徒歩…8.3%から9.7%に増加
このように、公共交通機関を利用しない移動手段が増えていることがわかります。
電車に乗ることがストレスになっている人は、自家用車や自転車、徒歩での通勤を考えてみてみましょう。
しかし、移動手段が電車しかないという人もいるでしょう。
そのような場合には、アプリを活用して電車の混雑状況を確かめましょう。
例えばヤフー株式会社の乗換案内アプリは乗換ルートを検索できるだけでなく、その時間の電車の混雑予報をLv.0~Lv.3の4段階で表示します。
この混雑予報は、
- ユーザーの路線検索データの蓄積を利用
- Twitterのつぶやきなどから混雑を推測
このような情報から混雑を予測しています。
平日のみ表示される機能で、通勤や勤務中の移動に利用できます。
現在では首都圏を中心とした114路線で使用することが可能です。
また、NAVITIMEのアプリでも同様に「電車混雑回避ナビゲーション」という機能があります。
このようなアプリを利用して、出勤にベストな時間を探してみましょう。
情報を収集しすぎないようにする
コロナに関するニュースが毎日耳に飛び込んできて不安が増してしまう場合は、あえてテレビやネットニュースなどの情報を遮断してみましょう。
コロナの感染者数が増えた、クラスターが起きたなどのニュースは、現状を知るための情報ではありますが、自分でできる感染拡大予防はしつくしている人が多いのではないでしょうか。
そうであれば、感染拡大予防は続け、不安をかき立てられる情報を自分の中に入れないことも大切なのです。
現状を受け入れる
「仕事にいきたくない」と感じる人は、その考えを良くないことだと思うのをやめましょう。
もちろん、そのような自分を受け入れても仕事に行かなければならない現実は変わりません。
しかし、「仕事に行かなくては」と無理をするのではなく、まず自分を大切にすることを考えることでストレスは軽減できるかもしれません。
どうしても仕事に行きたくない日には有休を使ったり、仕事以外のプライベートな時間は、思い切り自分が好きなことをしてエネルギーチャージをしてみてください。
また、気分が落ち込んでしまうときには、電話やSNS、オンライン飲み会などで友人と話す機会を作ったり、悩みやストレスをすべてノートなどに書き出してみるのもオススメです。
ストレス緩和の効果だけでなく、人に話したり文字にすることで、自分はなにに対して不安やストレスを感じているのかなどの考えを整理することもできます。
在宅勤務をしている人の割合と効率
在宅勤務をしている人は現状どのくらいいるのでしょうか。
また、在宅勤務で仕事効率は上がるのか下がるのかをご説明します。
在宅勤務をしている人はどのくらいいる?
株式会社コレクトバンクの、緊急事態宣言前に週5日以上出社をしていた人への調査によると、8月現在の出社状況は以下の通りです。
このように半数近くの方がフルリモート、もしくは週のうち数日在宅勤務をしていることがわかります。
在宅勤務の仕事効率
上記の調査で、職場と在宅での仕事効率について質問したところ、
- 在宅勤務の方が仕事効率が上がる…24%
- 在宅勤務では仕事効率が下がる…76%
という結果となりました。
このような仕事効率の低下から、在宅勤務にストレスを感じる人もいるのではないでしょうか。
在宅勤務で仕事効率が下がってしまう要因は?
在宅勤務だと仕事効率が下がってしまう場合、以下のような要因が挙げられます。
- 自宅というプライベートな空間なのでやる気が起きない
- テレビやスマートフォンを自由に触れるなど誘惑が多い
- 家族に時間を合わせなくてはならない
- 小さい子供がいて、一緒に遊びたがってしまう
このようなことで仕事が思うように進まず、ストレスを感じていませんか?
では、これらを解決するにはどのような方法が有効なのでしょうか。
プライベートと切り替えができないときの対処法
自宅という普段ならリラックスすべき空間で仕事をしようとしても、なかなか仕事をする気が起きず、仕事に身が入らない自分自身にストレスが溜まるという人も多いでしょう。
そのような人は以下の方法を試してみましょう。
身だしなみを整える
仕事モードに入りにくいという方は、パジャマや部屋着などリラックスできてしまう服装をしていませんか。
家から出ないとしても、髪の毛を整えて部屋着から着替えましょう。
女性の場合はメイクをするのもスイッチの切り替えになるでしょう。
仕事を始めるための準備を整ることで、仕事モードに切り替えやすくなりますよ。
また、急にオンラインミーティングをすることになっても、身だしなみを整えておけば安心ですね。
大まかなスケジュールを立てておく
職場にいるときは仕事と休憩が明確になるため、メリハリが生まれます。
しかし、自宅はいつでも休憩できてしまうため、ついつい怠けてしまうという人もいるでしょう。
怠けてしまう人は1日のスケジュールを立てていますか?
もし立てていないのであれば、スケジュールを書き出してその通りに仕事をしてみましょう。
変則的なスケジュールになりそうであれば、前日の夜に翌日のスケジュールを組んでおき、変則的でない人は在宅勤務用のスケジュールを1つ組んでおきましょう。
スケジュールに合わせて「〇時までにこれを終らせる」などの目標を書いておくのもオススメです。
仕事モードからプライベートへの切り替え方法を決めておく
在宅勤務だと、勤務時間外でもアレコレ未完了のタスクが気になってしまうということもあるでしょう。
そのような状態では、自宅がリラックスできる空間ではなくなり、ストレスが溜まってしまいます。
プライベート切り替えをしやすくするために、終業時間にアラームをかけておくなど、その日の仕事を終了させるタイミングが明確にわかるようにしておきましょう。
テレビやスマートフォンの誘惑に負けてしまうときの対処法
ついつい誘惑に負けて時間を浪費してしまう人は、集中力が続かないのが原因ではないでしょうか。
そのような人にオススメなのが「ポモドーロ・テクニック」です。
ポモドーロ・テクニックとは生産性が上がる時間管理術で、適度に休憩をはさんで集中力を持続させることができます。
資料作りなど集中して作業を進めたいときにも効果的で、覚えておくと在宅勤務が終了しても職場や資格勉強などで活用できます。
ポモドーロ・テクニックの方法は以下の通りです。
- タイマーを25分にセットして作業を開始する
- タイマーがなったら作業を中断して5分休憩
- これを3回繰り返す
- 4回目の25分が終了したら20~30分休憩
「25分作業+休憩」を合わせて1ポモドーロと呼びます。
4ポモドーロで長めの休憩を取ることで、リフレッシュができるのです。
ポモドーロ・テクニックをおこなうのであれば、より効率的に仕事ができるように以下のことを覚えておきましょう。
- 必ずタイマーを使用して時間管理をする
キッチンタイマーやスマートフォンのタイマーを使用して時間を正確に計りましょう。
ポモドーロ・テクニック用のアプリを利用するのも〇
- 休憩時間に仕事をしない
タイマーがなったら「キリのいいところまで」と思わず仕事を中断してください。
休憩をきっちりと取ることがポモドーロ・テクニックを成功させるカギです。
また、休憩中にメールチェックなどもしない方がいいでしょう。
できれば目を休めたり、好きな飲み物を飲んでリラックスしたり、ストレッチでコリをほぐすなどするのがオススメです。
- 細かな目標設定
ポモドーロをスタートさせるたびに、25分間でどこまで終らせるかの目標設定をしましょう。
必ず終わらせられそうな範囲の目標にしてください。
目標は口に出すか、紙に書くとより意識できます。
家族に時間を合わせなくてはいけないときの対処法
家族がいる場合は、ひとりで集中して仕事ができないため仕事効率が下がってしまうこともあるでしょう。
そうなると自分自身もストレスになりますし、家族も慣れない状況にストレスを感じてしまうことも。
家族が家にいて集中できないという方は以下のことを試してみましょう。
自分のことは自分でする
家族に時間を合わせなくてはならない場合、食事を作ってもらい、一緒に食事をとるため仕事を中断する必要があるといったことが問題となるのではないでしょうか。
仕事の時間をいつからいつまでと家族に伝えておき、その間昼食の用意など自分のことは自分でするように伝えてみましょう。
そうすれば自分がキリのいいタイミングで仕事を中断することができます。
要件はメール、またはSNSで
話しかけられると仕事モードを持続できないという方は、仕事中に何か要件があればメールやSNSなどで伝えてもらうようにしてみてください。
集中したい状況やオンラインミーティングのときなども、メールなどであれば仕事の邪魔になってしまうことはありません。
その分プライベートな時間では、家族とコミュニケーションを積極的に取るようにしましょう。
遊びたがる子供には愛情表現と言い聞かせを
子供は親が日中家にいれば、当然遊んでくれるものだと思ってしまいます。
そこで「邪魔しないで!」と叱ってしまうのは子供を深く傷つけてしまう恐れがあります。
まず、子供が理解できるような1日のスケジュール表を作りましょう。
イラストを描いたり、視覚的に楽しいものを作るのがオススメです。
朝の始業時間前に、1日のスケジュールを伝えてあげましょう。
その時に「パパ(ママ)も一緒に遊びたいけど、大切なお仕事があるから終ったら遊ぼうね」など声をかけてあげてください。
スケジュールの中に子供のやることも書き込んでおくと、子供も1日のルーティンを作れます。
相手をできない時間に、子供が取り組めるものを用意しておくのも忘れずに。
仕事の邪魔をせずにスケジュールを守れたらポイントがたまるようにし、たまったポイントでご褒美がもらえるようにするなども効果的ですよ。
まとめ:仕事に行きたくないと感じる自分を否定しないで
仕事に行きたくないという気持ちを怠けととらえてしまう人もいるでしょう。
しかし、現在はコロナを気にしながらの生活となるため、そう考えてしまうことは「しかたのないこと」と割り切ってみてください。
このコロナ禍で、自分がどのような時に「仕事にいきたくない」と感じるのか理解するところからはじめ、電車での通勤が怖いのであれば移動手段や通勤時間の変更を検討したり、ニュースを見るたびに不安が大きくなるのであれば必要以上に情報が入ってこないようにするなど、自分の状況に合わせたストレス緩和を心がけましょう。
また、家で仕事をすることも大きなストレスになります。
家には誘惑が多く、会社と同じように仕事をするのは難しいものです。
その場合は、あえて身だしなみを整えてみたり、タイマーを使うなどしてメリハリをつける工夫をしてみましょう。
私たちを取り巻く環境は、これまでと大きく変わってしまいました。
満員電車で会社に行くのもストレス、家で仕事をするのもストレス。
どちらでもストレスを感じやすくなっています。
ただ、ストレスの対処法はありますので、今回ご紹介した方法を参考にして、上手に解消してください。
一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。