転職は若いうちの方が有利、40代になると厳しいといわれているから、無理なのではないかと諦めかけていませんか?
特に資格も持っていない、履歴書に書けるほどの華々しい経歴もないとなると、転職活動をしても失敗するだろうと思っている人は多いと思います。
しかし、若ければ必ず転職が成功するかというと、そうではありません。
40代でも転職している女性はいますので、自信を持ってください。
転職を成功させるためには、40代なりのポイントがあるのです。
Contents
40代の転職で成功と失敗を分ける要因は?
40代になると確かに求人数がぐっと減りますので、転職は難しいと感じます。
しかし、実際に転職を成功させている人もいるので、可能性がないわけではありません。
狭き門といわれる40代の転職には、20代や30代とは違う心構えが必要なのです。
やんわりと年齢制限をしている会社を見極める
社員を採用するにあたっては、法律で年齢制限をしてはいけないことになっています。
ただ、「若年層のキャリア形成」といった条件での年齢制限は例外的に可能となっているため、40代以上の応募を制限する会社は多いです。
また、「30代が活躍中」などと書かれている求人票もあります。
これは、本当に30代が活躍しているわけではなくて、年齢制限はできないので、遠回しに「30代の人に応募してきてほしい」ということを表しているわけです。
こういった企業に応募しても、40代の人が採用されるのは難しいでしょう。
書類選考の段階で落とされる可能性が大きいです。
このような場合は、残念ながら、企業が求める人材とあっていないと考え、他を探した方が賢明です。
目的のはっきりしない転職は失敗する
40代の転職が厳しいといわれても、なぜ今転職をしたいのか、その理由をはっきりさせることは非常に大事なことです。
- 年収を今よりアップさせたい
- キャリアアップしたい
- やりがいのある仕事がしたい
など、自分が目指すポイント、転職によって叶えたい目標をはっきりさせましょう。
ここが漠然としていると、志望動機も曖昧でありきたりなものになってしまうため、面接を突破することが難しくなります。
特に、キャリアアップはどんなキャリアを身に付けたいのかをはっきりさせることです。
通常、日本の転職は欧米と違ってキャリアアップが難しいといわれているため、40代でどうキャリアアップしたいのか、そのイメージが明確になっているでしょうか?
管理職になりたいのか、それとも自分のスキルをアップさせたいのか。
困難だといわれる40代の転職に挑戦する理由を、しっかりと掘り下げてください。
自分の将来像が描けているかどうか
転職したら、その会社でこんな風に活躍したい!というイメージが描けているでしょうか?
5年後、10年後の自分の姿がしっかり描けていないと、入社してから「こんなはずじゃなかった」ということになりかねません。
将来像というのは、その企業のことをよく研究し、理解できているからこそ描けるものです。
もしここを怠って、ただ「良い条件の会社に転職したい!」という思いだけで入社してしまうと、良い人間関係を築くこともできず、やりたかった仕事も思うようにいかないということが出てきます。
最初は、年下の上司に教えを乞う立場でも、今までのスキルを活かしてこんな風に仕事をしていこうという前向きな気持ちで入社できるかどうか。
今だけでなく、将来をしっかり見据えることが大切です。
40代の女性が転職を成功させるポイント
狭き門を突破するには、ポイントがあります。
しっかり戦略を練って、転職活動に臨みましょう。
給与アップ、キャリアアップできるだけのスキルをしっかりアピール
「私のスキルは、このくらいのお給料をもらうのにふさわしいスキルです」といえるほどのものを持っていますか?
ここでいうスキルというのは、例えば宅地建物取引士のような資格も含まれますし、
- ポータブルスキル
- ヒューマンスキル
といった、資格以外のスキルも指します。
ポータブルスキルとは、仕事が変わっても、どんな業界に行っても通用する力、
- 企画立案力
- プレゼンテーション力
- マネジメント力
などです。
ヒューマンスキルとは、文字通り「人間力」で、
- 傾聴力
- 協調性
など、職場の中で人間関係を円滑にし、良いチームワークを築いていけるような力のことです。
これらのスキルは、若い人よりも、むしろ40代の方が持っているスキルなので、大いにアピールすべき点でしょう。
特に、チームをまとめていく力などは、人生経験を積んだ40代だからこそ発揮できる力。
自信を持ってアピールしてください。
自分の市場価値を冷静に分析すること
今の会社での役職が、そのまま外の世界で通用しないこともあります。
「私は課長クラスだから、同じくらいのポスト、給料の仕事が見つかるはず」と思っても、なかなかそうはいかないことがあるのです。
A社では評価されたことでも、B社にいくと、誰にでもできる当たり前のことだったりすることがあるからです。
そうなると、今よりも下のポストになり、給料も下がってしまう可能性が大です。
だからこそ、自分の市場価値はどのくらいだろう?ということを冷静に分析する必要があるでしょう。
転職サイトで、適正な年収などを査定してくれるシステムもありますので、まずはそういったものを利用して、自分の価値を確認しましょう。
その上で、もし希望の仕事に就くために足りないものがわかれば、転職活動に入る前に準備をすることもできるでしょう。
希望の条件を絞りつつ、柔軟に考える
転職というと、給料も大事だし、休日も大事。
そしてキャリアアップももちろん大事と、あれこれ欲張ってしまいがちですが、条件が多いほど転職が難しくなってしまいます。
最初は、希望する条件をいくらでも書き出してみて、その中で順位をつけてみてください。
これだけは譲れないという条件を絞りましょう。
それと同時に、その条件の会社がなかった時のことも考えます。
いくら探しても、希望の条件に合う会社がなければ、条件を変えていかなくてはなりません。
その時には、次の条件でいいやというくらいに、柔軟に考えることが大切です。
将来性のある会社かどうか
会社を探すときは、目先の給料に惑わされないようにしてください。
もし業界全体が儲かっていないなら、転職してから先細りになる可能性があるからです。
そのためには、企業研究だけでなく、業界研究も徹底して行ってください。
不況に強く、今後の社会情勢の変化に対応できる会社でなくてはなりません。
例えば、IT化がどんどん進んでいく中で、出版業や印刷業など紙を扱う業種は経営が非常に厳しくなっています。
紙が完全になくなることはないですが、生き残り策が明確になっていない企業で、高給を取ることは難しいでしょう。
薄利多売、単価が安い商品を売る業界も、給料は低めです。
先行き不透明な時代ではありますが、この先10年、会社が繁栄していくのかどうか、しっかり見極めることが大切です。
まとめ:40代の転職はしっかり準備をして臨もう!
転職が行き当たりばったりでは成功しないというのは、どの年代でも同じなのですが、40代は狭き門であることが最初からわかっているのですから、なおさらしっかりと対策をする必要があります。
40代だから難しいと諦めず、40代だからこそ、今までの経験があるからこそアピールできる点がある!と考え、自分の人間力をアピールすることが大切です。
それと同時に、自分の市場価値も冷静に見極め、希望する条件にこだわり過ぎないという柔軟さも必要になります。
しっかり準備すれば、40代でも理想の転職を叶えることはできます。
諦めずに頑張りましょう!

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。