仕事の悩み

楽な仕事ってどんな仕事?自分にとっての楽な仕事を探す方法

投稿日:

漠然と、「楽な仕事はないかな?」と考えている人はたくさんいると思います。

実際、楽な仕事は探せばあるのに、なかなか見つからないという人は、自分が何が楽だと感じるのかを絞りきれていないことが原因です。

そこで、楽な仕事を探すにはどうすればいいのか、その探し方についてお話しするとともに、おすすめの楽な仕事もご紹介します。

楽な仕事に転職したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

自分の中の「楽な仕事」の定義をはっきりさせよう

自分の中の「楽な仕事」の定義をはっきりさせよう

そもそも、楽な仕事とはどのような仕事を指すのでしょうか?

それは、個人の捉え方によって違うため、探す前に、自分がイメージする「楽な仕事」を、はっきりとさせる必要があります。

あなたが思う楽な仕事とは、どのような仕事なのか、次にあげるものの中に当てはまるものはありますか?

ストレスがたまらない、精神的に楽な仕事

仕事で大きなストレスを感じている人は、精神的に楽な仕事がしたいと思っているのではないでしょうか。

精神的に楽な仕事には、大きく分けて2つあります。

  1. 人間関係のストレスがないこと
  2. 仕事に対するプレッシャーがないこと

例えば、仕事をする上で、あまり人と関わらないで済む仕事は、人間関係のストレスが少ないでしょう。

マニュアルが完備されていて、誰でもできる仕事であれば、どうしてもわからない時だけ誰かに聞けば良いので、常に人と関わっている必要がありません。

仕事そのものに対してストレスを感じる場合は、次のような条件があると、精神的に楽でしょう。

  • 責任が重くない
  • ノルマがない(またはきつくない)
  • 変化が少ない
  • 納期が厳しくない
  • 特別なスキルがなくてもできる

単純作業で、誰でもできる仕事なら、仕事に対するプレッシャーもありません。

人間関係のストレスもない、精神的に楽な仕事の条件を備えています。

疲れない、肉体的に楽な仕事

体力に自信のない人にとっては、体が疲れないことも重要な要素です。

  • 忙しくない
  • 残業が多くない
  • 重いものを持ったりしない
  • 座ってできる
  • あちこち移動しないで済む

残業の少ないデスクワークなどは、肉体的には疲れない、楽な仕事だといえます。

労働条件から見た楽な仕事

仕事の量と報酬や労働環境とのバランスも大事です。

人によっては、多少忙しくても給料がいいなら楽だと感じることもあるでしょう。

  • 有給休暇がしっかりとれる
  • 有給以外の特別休暇がある
  • 残業が少ない
  • テレワークなど自分にあった勤務が選べる

特に最近では、テレワークが推奨されていることもあり、自分にあった働き方を選べると、通勤もなくなって楽だと感じる人が多いのではないでしょうか。

体力に自信のない人へ、肉体的に楽な仕事4選

体力に自信のない人へ、肉体的に楽な仕事4選

疲れにくい、女性でも続けやすい仕事を4つご紹介します。

1.座ってできる事務職

事務職はデスクワーク中心で、比較的残業も少ない仕事です。

ルーチンワークが多いので、慣れてしまえば効率的にこなせるようになるでしょう。

  • 一般事務
  • 営業事務
  • 経理事務
  • 総務事務(人事、労務関係)
  • 法務事務
  • 貿易事務

などの種類があります。

一般事務は比較的誰でもできる仕事ですので、競争率が高いです。

法務事務や貿易事務などは専門性も高くなりますので、給与面でも一般事務よりは高くなります。

最初は一般事務からスタートでも、徐々に専門性を高めていくと、それに伴って収入もアップします。

パソコンのスキルをアップさせるのはもちろんのこと、語学を学んだり、簿記やビジネス実務法務検定を受けるなど、自分が進みたい分野の学びを深めていくと、将来役に立つでしょう。

2.相手が決まっている営業

営業職は毎月のノルマがきついというイメージがあるかもしれませんが、それは飛び込み営業や個人を相手にした新規営業のこと。

法人を相手にしたり、ルート営業と呼ばれる仕事なら、それほどきつくはありません。

訪問する相手が決まっていますし、マニュアルもしっかりしていることが多いので、未経験の人でもチャレンジしやすい職種です。

新規に顧客を開拓しなくてはならない営業よりも、ノルマも少なく、契約も取りやすいことから、精神的にも楽な仕事であるといえるでしょう。

3.静かに仕事ができる図書館司書

図書館で本の整理をしたり、貸出業務などを行う仕事です。

取り扱う本の発注なども行います。

司書として仕事をするには国家資格が必要ですが、大卒の人は大学または専門学校で司書講習を修了すれば資格が取れます。

高卒の人は司書補として3年以上の経験を積んでから、司書講習を受けて資格を取るというルートもあります。

静かで落ち着いた環境で仕事をしたいという人に向いています。

4.通勤不要の在宅ワーク

家でできる仕事は、出勤する必要がないので、肉体的にとても楽です。

  • WEBライター
  • プログラマー
  • イラストレーター
  • ハンドメイド作家    

など、好きなことを仕事にできます。

ただし、勤務時間が決まっていないために、夜遅くまでやってしまう人もいます。

オーバーワークになると疲労もたまりますので、仕事時間の管理はしっかりしていきたいものです。

人間関係やストレスが辛いと感じる人へ、精神的に楽な仕事4選

人間関係やストレスが辛いと感じる人へ、精神的に楽な仕事4選

出来るだけストレスをためずに仕事をしていきたい人に、おすすめの仕事を4つご紹介します。

1.人との関わりが少ない工場勤務

工場勤務は、基本的にマニュアルに沿って自分の割り当ての仕事をしっかりすればいいので、あまり人と関わる必要がありません。

その分、精神的には非常に楽な仕事です。

立ち仕事の場合は、慣れるまで肉体的に辛いと感じる人もいるかもしれませんが、人間関係でストレスをためたくない人にはおすすめです。

残業もあまりない仕事です。

2.コツコツできるデータ入力の仕事

タイピングのスピードに自信のある方は、データ入力の仕事がおすすめです。

社員として会社に出社して仕事をするパターンと、在宅で1文字いくらという単価で仕事をするパターンがありますので、好きな方を選ぶと良いでしょう。

社員として仕事をする場合には、データ入力の他にも、電話や来客対応といった事務職も兼務することがあります。

在宅であれば、与えられたデータを決められた期日までに入力できればいいので、好きな時に仕事ができます。

3.黙々と作業する清掃員

掃除の仕事は、あまり人と関わることがありません。

自分の受け持ちの場所を時間内にきれいにすればいいので、無駄口を叩かずに、ひたすら作業に没頭できる仕事です。

仕事中に人と会話をしたくない、自分の仕事を淡々として、さっさと帰りたいという人におすすめです。

  • 病院
  • オフィスビル
  • 商業施設
  • スーパー

など、清掃をする場所はたくさんあります。

4.覚えれば楽!クリーニング店の受付

チェーンのクリーニング店ですと、クリーニングの作業自体は工場で行なっていますから、お店で行うのは受付業務だけです。

お客様から洗濯物を預かり、取りに来た人には出来上がった洗濯物を渡すだけ。

よほど広いお店でなければ、基本的に受付は一人で行なっているお店が多いので、誰かと協力しないとできない仕事ではありません。

一通りの作業を覚えてしまえば、あとは楽にこなせるようになるでしょう。

自分の特性やスキルを活かせる仕事も楽な仕事になる

自分の特性やスキルを活かせる仕事も楽な仕事になる

上記でご紹介した「楽な仕事」は、特にスキルがなくても、未経験からチャレンジできる仕事もあります。

でももし、得意なことがあるなら、そのスキルを活かせば、仕事は楽になるかもしれません。

得意なことというのは、大した努力をしなくても、さらっとできてしまうことが多いのです。

ですから、自分がやっていて苦にならないことはなんだろう?と考えてみると、自分にとっての楽な仕事が見つかるかもしれません。

例えば、人とできるだけ関わりたくないという人にとっては、清掃員という仕事は楽かもしれませんが、人と接することが好きな人にとっては、苦痛になることもあります。

逆に、人と接することが好きな人は、販売員としてお客様と触れ合うことに喜びを感じるでしょうが、人と話したくない人にとっては、辛い仕事です。

人にとっての「楽」が、必ずしも自分にとって良いものではないので、自分の能力や適性を考えて仕事を選ぶことが大切です。

まとめ:楽な仕事はある!何が楽だと感じるかを明確にしてから探そう

まとめ:楽な仕事はある!何が楽だと感じるかを明確にしてから探そう

何を楽だと感じるかは、その人次第です。

楽な仕事はないかな?と探す前に、自分が楽だと感じるポイントを書き出してみてください。

肉体的な楽か、精神的な楽かによって、探す仕事も違ってきます。

また、自分の得意なことを優先させると、楽な仕事が見つかることもあります。

楽な仕事は探せばありますので、自分なりの視点を持って探すといいでしょう。

この記事の監修

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文

1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。

-仕事の悩み
-

Copyright© RASHIKU , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.