期待を胸に入社したのに、1ヶ月も経たないうちに辞めたくなったら、どうすればいいのでしょうか。
ブラック企業だった場合はもちろんですが、人間関係が嫌だとか、仕事の内容が不満だとか、辞めたくなる理由はいろいろあると思います。
理由によっては、もう少し頑張ってほしいので、続けたほうがいい場合についてのパターンをまとめました。
今辞めていいかどうかの判断の参考にしてください。
Contents
仕事を1ヶ月で辞めるのはあり?法的な問題はないか
まず、1ヶ月という短期間で仕事を辞めてもいいのでしょうか。
会社に訴えられたりしないだろうかという不安がありませんか?
結論としては、仕事は○年(または○ヶ月)勤めなければ辞めてはいけないという決まりはないので、1ヶ月で辞めても大丈夫です。
民法の規定
しかし辞めたいと思ってから、実際に辞めるまでは、最低でも2週間必要です。
この2週間というのは、民法627条に規定されています。
例えば、正社員は「期間の定めがない雇用契約」を結んでいますが、この場合には、退職を申し出てから2週間後に雇用契約の解除ができます。
では、期間に定めのある雇用契約の場合はどうなるかというと、特段の事情がない限り、期間満了まで仕事をする必要があります。
もし1ヶ月で辞めたいと思っても、6ヶ月の雇用契約を結んでいた場合、原則として6ヶ月は働かなくてはなりません。
就業規則はどうなる?
就業規則には「退職は1ヶ月前に申し出ること」などと規定されている場合もあります。
その場合、2週間前に申し出たらどうなるのか。
法律の方が優先されるので、2週間で退職は可能です。
「退職届」を提出すれば、会社には拒否する権利はありませんので、2週間後には自動的に退職となります。
理由によっては1ヶ月で辞めるのもあり
1ヶ月で仕事を辞めるというと、大抵の人が引き留めにあうのではないでしょうか。
会社の上司はもちろん、家族も反対することが多いと思います。
しかし、自分の人生は自分で決めるものです。
理由によっては、短期間で辞めるのもありでしょう。
労基法に違反している会社
いわゆるブラック企業ですが、法令を守っていない会社だということが、入社してからわかることがあります。
- 深夜残業や休日出勤が当たり前
- 残業代がきちんと支払われない
- 給料も未払いがある
このような会社では、いずれ心身ともに壊れてしまうでしょう。
そうなっても、誰も責任を取ってはくれませんので、早めに辞めた方が自分のためです。
セクハラ、パワハラを受けた場合
会社の問題は、残業だけではありません。
日常的にパワハラやセクハラが行われており、誰もそれを止めることができない状態であれば、そんな会社には早めに見切りをつけましょう。
パワハラでうつ病などを発症した場合には、損害賠償請求もできますが、そんなことになる前に辞めた方がいいでしょう。
1ヶ月で辞めるのは思いとどまった方がいい場合
では、1ヶ月で辞めてはいけない、もう少し頑張ってみた方がいい場合とは、どのような場合でしょうか。
やりたい仕事をやらせてもらえない
希望の部署に配属されなかったとか、担当の仕事がやりたい仕事ではなかった、という場合があると思います。
そんな時は、「こんな仕事やってないで、もっと自分がやりたかった仕事をやらせてもらえる会社に行きたい!」と思ってしまうかもしれません。
しかし、自分がやりたい仕事と、自分に適した仕事が本当にあっているのか、少し考えてみてほしいのです。
会社はあなたの適性を見て、今の部署に配属したのかもしれませんし、一通り経験させてみてから、最も適した仕事に就かせようと考えているのかもしれません。
それなのに、自分の希望にあっていなかったという理由だけで辞めてしまうのはとてももったいないです。
与えられた仕事に真摯に取り組んで、必死に頑張ってみたら、意外と自分に合っていたということはよくあることです。
仕事のミスが多くて向いていないと思う時
言われたことを言われた通りにできないとか、些細なことでミスを重ねてしまうと、自分はこの会社に向いていないのではないかと落ち込んでしまうこともあるでしょう。
しかし、まだ1ヶ月。
バリバリとミスもせず仕事をこなせる人の方が少ないです。
むしろ、今ならミスをしても許される時期です。
そして、ミスが多いなと思ったら、同じミスをしていないか振り返ってみてください。
同じミスを繰り返すのは良くないですが、新たなミスなら、それは「経験を積んでいる」と考えてみてください。
上司が理不尽だと感じる時
仕事でミスをして上司に叱られた時、上司の方が理不尽ではないか?と感じることもあると思います。
こんな上司の下ではやっていられない、違う会社に行こうと思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
まだ経験の浅い平社員の立場では、上司が言っていることの本当の意味がわからないことはよくあることです。
厳しく叱っているのは、あなたに期待しているからかもしれません。
同じ間違いをして欲しくないという親心からかもしれません。
叱られていい気分の人はいませんが、叱っている方はその何倍も嫌な思いをしているということを知っておいてください。
誰だって注意はしたくないのです。
しかし、あえて厳しいことを言ってくれるなら、それは自分のためと思って、今後の仕事に活かした方が、自分自身も成長にもつながるのではないでしょうか。
一時の感情で、上司が嫌だと辞めてしまうのはもったいないことです。
それでも辞めたくなったら。転職に備えて気をつけるべきこと
1ヶ月しか経っていないけれど辞めよう!と判断した時、気になるのは次の仕事への影響ではないでしょうか。
そんな短期間で辞めたらダメな人だと思われないだろうか、きっと誰しも気になると思います。
確かに、1ヶ月で辞めたといえば、面接の時に「なぜ?」と聞かれるはずです。
その対処法を考えておかないと、転職が難しくなるでしょう。
1ヶ月で辞める正当な理由はあるか
残業はひどいし、パワハラもひどいし、辞めるしかないと判断して辞めたとしましょう。
- 毎日深夜までの残業が続き、休日出勤も当たり前の会社でしたので、このままでは体を壊してしまうと思い、退職しました。
- 入社前に確認した待遇とかなり違い、残業代も全く支給されなかったため、辞めることを決意しました
このように、法令違反のブラック企業だったということであれば、誰が聞いても、1ヶ月で辞めるのは仕方ないなと思ってくれるでしょう。
嘘をついてはいけない
本当のことを言ったら採用されないのでは?と不安になる人もいると思います。
しかし、面接の場で嘘をつくのはやめましょう。
面接官はその道のプロですから、嘘をついてもわかってしまいます。
この人、嘘とついていると思われたら採用はしてもらえませんので、退職理由はできるだけ正直に伝えることが大切です。
前の会社を批判しないことが大事
嘘はついてはいけませんが、なんでもストレートにいえばいいかというと、そうではありません。
人間関係がどうしても嫌で、仕事を続けられないと思った時など、目に見える法令違反などがない時は伝え方に注意が必要です。
どんなにひどい上司だったとしても、面接官はその人を知りません。
あなたにとっては十分な理由でも、大事なのは面接官がどう思うかです。
あなたが面接の場で、「こんなにひどい上司だったので」と不満をストレートに伝えてしまうと、我が社に入社しても、同じことを繰り返すのでは?と思われてしまいます。
仕事をきちんと教えてくれなかった上司のことは、例えば「仕事は見て盗めという社風でした。自主性を養うにはとても良かったのですが、なかなか仕事を覚えることができず、このままでは会社に迷惑をかけてしまうと思いましたので、研修制度が整っている会社で一から勉強し直そうと思いました」など、少しオブラートに包んでください。
たとえ、上司が絶対に悪い!と思うことがあったとしても、それをそのまま話すと、感情的な人間だと思われてしまいます。
冷静に、客観的な話し方をするのがコツです。
まとめ:たった1ヶ月で本当に辞めていいか、よく考えて!
1ヶ月というのは、かなり短い期間です。
仕事の「し」の字もわからないであろう、そのくらい短いです。
それでも辞めていいのは、いわゆるブラック企業だった時です。
しかしそれ以外の理由、例えば人間関係とか、好きな仕事をさせてもらえないという理由であれば、もう少し様子を見ても良いのではないでしょうか。
人間関係も、最初は嫌な人だと思ったけれど、飲み会で話してみたら、共通の趣味が見つかった!ということもあります。
そこから急に仲が良くなったりすることだってあるのです。
1ヶ月では流石に早すぎるので、もう少し頑張ってみませんか?
一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。