仕事の悩み

仕事は適当でも大丈夫。ゆるく働くことがいい仕事につながる

投稿日:

日本人は小さな頃から真面目に生きることが良いことだという刷り込みをされていますので、仕事だって真面目にやって当たり前、適当にやるなんてとんでもない!と思う人が多いでしょう。

しかし、仕事は真面目にやれば成果が出るというような単純なものではありません

むしろ適当に、ゆるく仕事をした方が、良い結果になることもあるのです。

真面目にやって当たり前だと思っている人には胡散臭く思われるかもしれないですが、なぜ仕事が適当でも大丈夫なのか、その理由を説明します。

毎日頑張りすぎて肩に力が入っている方は、少し気持ちを楽にしてほしいと思います。

仕事が適当で本当に大丈夫?適当でいい理由とメリット

仕事が適当で本当に大丈夫?適当でいい理由とメリット

仕事が適当でいいというと、え、そんなにいい加減でいいの?と思うかもしれませんが、決して手を抜くとか、サボってもいいというわけではありません。

適当というのは、「力を入れすぎない」と考えるといいかもしれないです。

100%の完璧な仕事など誰もできない

人間のやることですから、最初から完璧な仕事というのは無理なものです。

どんなに完璧に作ったつもりの資料でも、提出すれば必ず上司からダメ出しがあるはずです。

それならば最初は7〜8割を目指すのが良くて、あとは足りないところを補いつつ、不完全な部分はどんどん改善していけばいいのです。

しかし真面目な人は、最初から完璧なものを作ろうとして、時間をかけすぎてしまいます

どうせ直しは必ず入るのですから、完璧を目指すより、効率を考えて仕事をした方が、うまく回ります。

直されること=失敗と捉えずに、改善点を教えてもらったと思えば良いのではないでしょうか?

改善できれば自分はもっと成長できるのですし、決して悪いことではないでしょう。

仕事で大事なのは結果

真面目すぎる人は、「どれだけ自分が頑張ったか」という点にフォーカスしがちです。

しかし仕事は報酬が発生していますから、結果が大事です。

結果が全てではないけれど、方向性を間違った努力をしても、それは成果にはつながりませんから、評価の対象にはなりません。

「こんなに頑張っているのに評価されない」と思う時ほど危険で、求められている成果を出せているかを今一度考えてみる必要があります

適当にやっていても、しっかり成果を出していれば誰も何も言いません。

逆に、どんなに頑張ったと自分が思っても、成果を出せていなければ、その努力が評価されることはないのです。

努力する方向を間違ってはいけません

適当な方が仕事にメリハリができる

仕事を適当にやっている人は、無理をしないのです。

自分が集中できる時間を知っているので、疲れる前に休憩を取り、常に「万全の状態」で仕事ができるようにしています。

野球でも、豪速球だけを投げていたら疲れてきますし、相手も目が慣れてくるのですぐに打たれてしまいます。

緩急をつけた投球が必要です。

それと同じで、8時間全力でやればいいというものではありません。

休憩を挟みながら、いい仕事をするために、自分をきちんとリフレッシュさせていくことが大切です。

適当だとストレスもたまらない

息抜きができな人は、エンジンをフル回転させたまま運転しているのと同じことで、息切れするのも早いです。

ストレスをため込みやすく、自分が疲れていることにすら気がつかないこともあります。

真面目といえば聞こえがいいのですが、裏を返せば自分のメンテナンスができていないということでもあり、下手をするとうつ病などを発症してしまうことも。

仕事を適当にやっている人は、人生の楽しみも大事にしているので、ストレスがたまりません

自分を壊さないためにも、適当さは必要なのです。

適当といいかげんは違う、適当でも評価されるためのポイント

適当といいかげんは違う、適当でも評価されるためのポイント

「適当」には、「いいかげん」「おおざっぱ」という意味も確かにあります。

しかし、ここでいう適当は、その意味ではなく、「目的、要求などに程よく当てはまること」を指しています。

仕事を適当にするということは、求められた結果を出し、目標を達成することだと考えます。

ですから、決していいかげんな仕事をするということではないのです。

納期は絶対に守れば大丈夫

仕事を真面目にやっても、適当にやっても、守らなくてはいけないのが納期です。

「○日までに資料を作って欲しい」と言われたのに、守らなかったら、それこそ「適当な人」として信用を失ってしまいます

自分のペースで仕事をするのはOKですが、納期だけは何があってもきちんと守りましょう。

そのためには、しっかりとスケジュールを立てておくことが大切です。

スケジュールが頭に入っていれば、力の抜きどころもわかるからです。

ここぞという仕事のポイントを外さないことが大事

仕事を適当にやって結果を出せる人は、力を入れるところとそうでないところの区別がつきます。

例えば、

  • この案件は電話で済ませればいいが、こっちの案件は担当者と直接話した方がいいな。
  • 今日の会議は出なくてもいいけど、明日の会議は出て発言しておいた方がいいな。

など、どこでポイントを押さえておくべきかがわかっています。

自分の存在感を示し、仕事をスムーズに進めるためにも、集中すべき場面にはしっかり仕事をしていきます

真面目にやるより価値の提供を考える

学校の勉強は、結果が出なくても過程を評価してもらえたかもしれません。

しかし仕事は、成果を出すことが大事です。

その成果とは、お客様への価値の提供です。

どんなサービス、製品であっても、価値を提供するからこそ、その対価として報酬がもらえるわけです。

それならば、仕事の過程が適当であっても、圧倒的な価値を与えることができるなら、もはや適当か真面目かなんて、問題にはなりません

仕事を適当にやっている人は、適当=いいかげんと言われないために、成果が大事だということを肝に命じて仕事をしています

「私はこんなに真面目に仕事を頑張っているのに!あの人は適当でおかしい」と思うことがあるかもしれません。

そんな時こそ、自分はどのくらいの成果を出しているだろうか?過程よりも成果のフォーカスできているだろうか?と自問してみてください。

周りに迷惑をかけない

仕事を適当にやっていても、周りからいい加減だと思われない人は、自分のことで人に迷惑をかけないのです。

自分がやりたいようにやるのはいいけれど、それで周りに迷惑をかけたら、仕事で結果を出しても評価をされにくくなってしまいます

周囲への配慮も忘れず成果を出せるようになると、適当にやっていても誰も何も言いません。

仕事を適当にすることは不真面目じゃない!

仕事を適当にすることは不真面目じゃない!

仕事を適当にやるなんて、とんでもない!と思う人もいるかもしれません。

しかし、仕事は真面目にやれば成果が出せるとは限らないでしょう。

真面目にやりさえすれば成果が出て評価されるなら、みんな真面目にやるのではないでしょうか。

そうではないからこそ、適当にやって、どのように成果を出すか?ということに集中した方が良いと思います。

仕事の目的はなんだったのかを考えれば、真面目にやることだけがいいことではないと気付くはずです。

失敗から学ぶことはたくさんあるし、ゆるゆると仕事をすることでいいアイデアが浮かぶこともあります。

真面目が美徳だと思っている人は、無意識のうちに、真面目を成果が出せない時の言い訳にしているのかもしれません

そもそも、適当が不真面目ではないのです。

仕事を適当にするということは、自分に余力を残すということです。

心に余裕があると、仕事に追い立てられることもなく、いい仕事ができるようになるでしょう。

まとめ

まとめ

真面目に仕事をするというよりも、成果にフォーカスし、適当に仕事をした方が、心にも余裕があって、いい仕事ができるようになるでしょう。

もともと100%の仕事なんて誰もできないのですし、適当な方がストレスは少なく、メリハリのある仕事ができます。

自分のやり方に固執するのではなくて、どうすれば価値を生み出す仕事ができるだろうか?という点を考えることが大切です。

ちょっと肩に力が入り過ぎていたなと思う人は、少し気持ちを緩めて、適当さを取り入れてみてください

この記事の監修

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文

1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。

-仕事の悩み
-,

Copyright© RASHIKU , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.