皆さんの職場にプライドが高い人はいませんか?
多かれ少なかれ、会社にひとりくらいはプライドが高い人はいるものです。
プライドを持って仕事をするのは大切ですが、行き過ぎると周りを不快にしかねません。
今回は、「プライドが高い人が仕事でやりがちなNG行動」についてお話していきたいと思います。
自覚はなくても、無意識のうちにうっかりこれらの行動をとってしまっていることがあるかもしれません。
客観的に自分の行動を見直し、ここからお話しする行動パターンにあてはまっていないか確認してみましょう。
Contents
プライドが高い人がやりがちな5つのNG行動
まず初めに、仕事をする上でよく見られる「プライドが高い人がやりがちな行動」を5つ紹介していきましょう。
NG行動①人の成功を喜ばない
同じ部署の仲間が仕事で何かしらの成果を上げ、会社内で表彰されたり周りの人から褒められたりする場面に遭遇するとき、プライドが高い人はそれを喜びません。
どれほど皆が喜んでいても、プライドが高い人からしてみれば「自分が褒められず、他人が評価される事態」は嬉しくないものです。
他の誰かが評価されている現実を受け入れたくない気持ちが大きすぎるため、妬みの感情ばかり生まれます。
「褒められるのは自分であるべき、他人ではない」と考えるのは、プライドの高い人の特徴のひとつだと言えるでしょう。
NG行動②人の助けを借りずすべて自分で抱えようとする
どれだけ自分が手いっぱいで、あきらかにキャパを越える仕事量を抱えていたとしても、プライドの高い人は人に助けを求めません。
これは、自分の業務を他人に手伝ってもらうことにより、自分で仕事をすべてこなすことができなかったと周りから判断されることを恐れる気持ちによるもの。
結果的に仕事を完了するまでに長く時間がかかり、さらには「早く終わらせなければ」という焦りも影響してしまうため、ミスに繋がってしまうことも少なくありません。
どれだけ現実的に厳しい状況に追い込まれてもなお人の力を借りたくないと思うのは、まぎれもなく高すぎるプライドが理由となっていますね。
NG行動③ミスをしてもあやまらない
プライドが高い人ほど、ミスをしてもあやまりません。
あきらかに本人の過失によるミスであっても、そのミスが起こった経緯を説明し、その原因を他の物や人に転嫁してしまうのが特徴です。
仕事の効率を考えれば、ミスが起こった場合「過失を認めた上でミスをカバーする方法を考える」のが先決です。
プライドが高い人は「なぜミスが起こったかを自分に過失がないように説明する」ことに意識を向けるあまり、無駄な時間を割いてしまいがちです。
最悪の場合、自分のミスを他の人のせいにしてしまう場合があるため、社内での信用問題にも大きく関わってしまいます。
NG行動④自分の意見を押し通す
プライドが高い人は、自分が常に正しいと思っている上に、周りからもそう思われていなければ納得できません。
そのため、仮に仕事上で他の社員と意見が割れた場合なども、簡単に相手の意見を認めることはできません。
こうなると、当然周りからは「扱いづらい」と思われてしまうため、会社での人間関係にも影響を及ぼしてしまいます。
「私は正しい、あなたは間違っている」と態度や言動で示すことが多く、相手の意見に耳を貸さないのは、プライドの高い人によく見られる特徴です。
NG行動⑤部下に対して極端に厳しい
自分よりも後に入社してきた後輩に対しての指導が、極端に厳しいのもまたプライドが高い人の特徴のひとつです。
後輩を厳しく指導するのはときに必要ですが、これが行き過ぎるとハラスメントにも繋がります。
プライドが高い人に限って部下に厳しく接するのは、「自分の立場が上であることを知らしめる」ためです。
仕事を覚えて早く一人前になりたい部下のやる気を潰してしまうことになりかねないため、極端に厳しい教育はよくありません。
プライドを捨てることで仕事が格段にしやすくなる3つの理由
プライドが高い人がやりがちな行動パターンを見て、「もしかしたらちょっとあてはまっているところがあるかも」と感じたなら要注意です。
気付かないうちにあなたも「あの人ちょっとプライド高いよね」と思われてしまっている可能性があります。
プライドは多かれ少なかれ皆持っているものですが、これが高すぎると仕事においてさまざまな支障をきたします。
ここでは、プライドを捨てることで仕事がしやすくなる理由について解説していきたいと思います。
ここで言う「プライドを捨てる」とは、完全にゼロにするという意味ではなく、過剰なプライドを持たずに仕事をすることです。
人の意見を受け入れる柔軟性や、過失を認めあやまることができる素直さを持ち合わせた上で仕事をしていくことの大切さをここで再確認しましょう。
理由①周りとの連携がうまくとれるようになり仕事の成果もあげやすくなる
プライドが高いとどうしても周りの助けを借りようともしないため、周りも進んで助けようとはしません。
「手伝おうか?」と言っても断られるのが分かっているからです。
プライドを捨てることで人と協力して仕事を進めていくことができるようになり、その結果仕事の生産性も上がり良い結果を生むようになるでしょう。
一人より二人、二人より三人で協力する方が仕事は早く片付きます。
これまで一人で抱え込んでいた人ほど、この違いを顕著に感じるでしょう。
理由②社内の人たちとコミュニケーションがとれるため情報を得やすくなる
プライドが邪魔をしないため、周囲の同僚や先輩後輩とのコミュニケーションがスムーズにとれるようになります。
これにより、仕事に関するたくさんの有益な情報を手に入れられるようになるでしょう。
「この仕事、こうやって終わらすと効率よく短時間で完了させられるみたいだよ」など、仕事の仕方におけるアドバイスにも耳を傾けることで、これまで知ることのできなかった新しい仕事の進め方を知ることにも繋がります。
理由③自分を追い詰めなくなるため気持ちに余裕をもって仕事ができる
プライドが高い人ほど、自分自身を追い詰めてしまう傾向があります。
「私はミスをするわけにはいかない、誰よりも早く誰よりもいい結果を出さなくては」とどんどん自分にプレッシャーをかけて仕事をしていると、精神的にも疲れがたまりやすくなるでしょう。
プライドを捨てることで、必要以上に自分を追い込むことはなくなります。
これによりメンタルバランスを保ちやすくなるメリットがあり、常に前向きで気持ちに余裕のある状態で仕事に取り組むことができるようになります。
まとめ
プライドを持って仕事をすることは大切ですが、そのプライドが邪魔をして仕事の効率を下げてしまうようであれば見直さなければなりません。
仕事はひとりでできるものばかりではありません。
周囲と連携をとりながら進めていけば1日かかる仕事も半日で済むかもしれませんよね。
大切なのは過剰なプライドを持つことではなく、「周囲との人間関係を良好に保ちながら、協力し合っていい成果を上げ続ける」ことです。
ここでお話ししたことを参考に、ご自身の働き方を客観的に見つめてみてください。
「もしかしたら私、プライドが高いのかもしれない」と感じる部分があれば、明日からの働き方に変化を取り入れてみませんか?
そうすることで、あなた自身がもっと気持ちよく仕事に打ち込めるようになるでしょう。
一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文
1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。