仕事の悩み

仕事が評価されないのはなぜ?頑張っても報われない理由

更新日:

自分はこんなに頑張っているのに、どうしてあの人よりも評価が低いのだろう?

それは、評価されるポイントを知っているか知らないか、その違いなのです。

まずは、なぜ自分の仕事の評価が低いのか、その理由から探っていきましょう。

そして、どうすれば評価されるようになるか、簡単な方法をいくつかご紹介しますので、試してみてください。

努力する方向を間違えなければ、評価は後からついてくるようになります。

仕事が評価されない8つの理由

仕事が評価されない8つの理由

なぜあなたが自分の思ったように仕事が評価されないのか、それにはこのような理由が考えられます。

1.期待値が大きかった場合

例えば学歴や職歴によって、「この人はすごい人に違いない!」とあなたに対する期待値が最初から大きかった場合、実際の仕事ぶりがその期待値を下回ってしまうと、評価されないことがあります。

どうせ大したことはないだろうと思われていた人が同じ成果を出せば、期待値が低かっただけに、大きく評価されるのですが、それとは逆のことが起こります。

これはあなた一人のせいではなくて、相手が勝手に期待値を上げてしまっている場合もあるのですが、最初から高いハードルを設定されてしまっているので、乗り越えるのが大変なのです。

2.やる気が空回りしている

やる気はとてもあるのだけれど、それが求められている成果に結びつかないと、「空回りしている」と思われてしまいます。

大事なのはやる気を前面に押し出すことではなく、成果を出すことです。

3.評価されるポイントがわかっていない

仕事には、求められている着地点があります。

例えば上司が、あなたには中堅社員として、そろそろ後輩の指導やチームのマネージメントもできるようになってほしいと思っているとします。

しかしあなたが、自分がなんでも率先してやってしまい、後輩の指導どころか、「一人にプレーヤー」になってしまっている場合、それは仕事の成果として評価されません。

自分に求められているのはどのような成果なのか、そのポイントを外した仕事をしていると、どれだけ頑張っても評価されないのです。

4.上司との関係が良くない

仕事の評価というのは、所詮人がするものなので、上司との関係性の良し悪しは大きく影響します。

上司としても、自分を頼ってくれたり、慕ってくれる部下の方が可愛いと思うのではないでしょうか。

もし同じ仕事ぶりなら、良い関係性を築いている部下を評価したくなるものです。

5.実力はあっても謙虚さがない

いくら「仕事は結果」だとはいっても、結果を出してそれを自慢したり、周囲の人を見下すような態度をしたり、謙虚さがないと嫌われます。

実力があっても、人間的に好かれない人は、周囲とうまくやっていくことができません。

単なる平社員のうちはまだいいですが、人望のない人をチームリーダーなどのまとめ役に据える会社はないでしょう。

6.結果を出しても周りに迷惑もかけている

数字的には目標をクリアしていたとしても、周囲に迷惑をかけることが多いと、せっかくの頑張りも相殺されてしまい、評価が下がるでしょう。

例えば、

  • うるさい
  • 発言がネガティブ、愚痴が多い
  • 人の陰口を言う
  • 機嫌の悪さが顔や態度に出る

など、周囲の人が嫌がることをしていないでしょうか?

いくら仕事で結果を出していても、人のやる気を削いでしまう「迷惑な人」になっていると、評価は上がりません。

7.同じミスを繰り返している

誰でもミスはするものです。

どんなに気をつけていても、失敗する時はするのです。

しかし、何度も同じミスをするのはいただけません。

それが小さなミスだったとしても、「あの人、また同じ間違いをしてる」という評価になってしまい、周囲の人から信頼されなくなってしまいます。

8.自分に自信を持って主張していない

自慢するのは良くありませんが、かといって卑屈になる必要もありません。

頑張ったことは頑張ったと、アピールすることも大切です。

特に、評価についての上司との面談の時などは、「私はこの点について、このように頑張って結果を出しました」と堂々と主張しなければ、正当な評価がされなくなってしまいます。

仕事の評価制度をもう一度見直してみよう!

仕事の評価制度をもう一度見直してみよう!

こんなに頑張っているのに評価されない!と思っているなら、自社の評価制度がどうなっているのか、一度確認してみてはいかがでしょうか?

仕事の評価法は、一般的に定量評価と定性評価があります。

定量評価とは、売上目標やノルマなど、数値で評価できるものをいいます。

それに対して定性評価は、数値では表せない、目には見えない部分の評価です。

あなたが「こんなに頑張っているに」と思っている「評価」は定量評価のことではないでしょうか?

しかし、評価にはこの2種類があるので、いくら定量評価の部分だけ頑張っていても評価は上がりません。

また、定量評価についても、求められている基準と自分が思っている基準があっていないことも考えられます。

いくら自分が頑張ったとしても、評価されるラインを超えていなければダメなわけです。

ですから、評価されていないと感じるならば、改めて評価制度を確認し、何をすれば評価が上がるのかを考えてみた方が良いでしょう。

仕事を正しく評価されるために今すぐできることは?

仕事を正しく評価されるために今すぐできることは?

評価されない理由がわかれば、まずはそれを一つずつ潰していくことが大切です。

周囲との良い関係を作り、迷惑をかけないようにすることはもちろんですし、謙虚になることも必要でしょう。

それに加えて、以下の点も気をつけてみてください。

目に見える成果を出すことに集中する

評価されないと思っている人は、自分の頑張りにこだわってしまいがちです。

評価というのは人がするものなので、人にわかるような成果が必要です。

大事なのは結果であって、「頑張った量」ではないからです。

もちろん、定性評価で見えない部分も少なからず評価してもらえますが、やはり目に見える評価も大事なのです。

誰も文句をつけることができないほど結果を出してみよう!と頑張ってみてください。

上司の考え方を理解して良い関係を作る

上司との関係を良いものにするために、上司の考え方や仕事のやり方を理解するのはとても大切なことです。

  • 上司が自分に何を求めているのか
  • 上司はどのような部分を評価する人なのか

このように、上司が評価するポイントを押さえておかないと、独りよがりな仕事のやり方では、いつまでたっても評価されません。

人間関係を円滑にするのも仕事のうちですから、仕事の打ち合わせの時はもちろんのこと、雑談などから上司の考え方を汲み取り、良い関係を作っていきましょう。

同じ間違いを二度と繰り返さない

仕事でミスをしても、その後のリカバリーがしっかりしていると、仕事ぶりが評価されるようになります。

上司も、部下が全くミスをしないなんて思っていませんし、むしろミスをした時の方が真価が発揮されるものだと思っています。

ですから、同じ間違いを繰り返さないように、改善策を示し、それを周囲とも共有するようにして、部署全体で取り組む姿勢を見せましょう。

そうすれば、間違いをしてもその分成長しているという評価になります。

仕事が評価されなくても落ち込んではいけない!

仕事が評価されなくても落ち込んではいけない!

「どうして私はこんなに頑張っているのに評価されないんだろう」と思って落ち込んでいるかもしれませんが、ここで落ち込んではいけません。

上司の思う基準に達していないということは、裏を返せば、「あなたはこの基準まで仕事ができるはず」という上司の期待の表れだということです。

仕事ができない人には最初から期待などしませんし、そもそも頑張っていない人は評価が低くても気にしないものです。

新人の頃なら、少しの頑張りで評価されたことも、経験を積むに従って、より高度なことを期待されるようになります。

それに応えていけるだけの力があると思われているのですから、ここは頑張って食らいついていきましょう。

今は思ったような評価をされていないかもしれませんが、努力はあなたを裏切りません。

上司が自分に何を求めているのかを的確に把握し、目に見える成果を出せるように努力していけば、きっと報われる日がきます。

「自分にはもっと高度なことが求められている、期待されているのだ」と思って、頑張って欲しいです。

まとめ:仕事が評価されない時は理由を探ろう!理由がわかれば対策できる

まとめ:仕事が評価されない時は理由を探ろう!理由がわかれば対策できる

仕事が評価されないと気持ちも落ち込んでしまうと思いますが、それはあなたが努力していないからではなく、努力の方向性が違うだけかもしれません。

なぜ評価されないのか、理由がわかれば対処法も見つかります。

評価とは人がするものなので、自分目線だけではなかなか上がっていきません。

上司と良い関係を作り、自分に求められていることを理解した上で、目に見える成果を出していくことが大切です。

評価されるポイントを押さえて仕事をすれば、きっと評価されるはずです。

今、評価が低いということはこれから上がる余地があるということですから、諦めずに頑張っていきましょう。

この記事の監修

一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事
堀内 博文

1990年、高知県生まれ。
若手起業家、または起業を目指す 20 代を中心に、ビジネスでの結果を約束する Result Business Producer として活躍していたが、『自分の命の使い道』を『人を目覚めさせ本来の在るべき真の姿に導くこと』と定め、現在は一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan 代表理事としてさらに活動の場を大きくしている。

-仕事の悩み
-,

Copyright© RASHIKU , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.